ライフたんけんたい
3年生が、ライフ喜連瓜破店での社会見学で学んだことを新聞にまとめました。
どの新聞も、とても工夫されています。 ![]() ![]() おいしい給食いただきます!
今日のひとくちメモは【塩麹】です。
塩麹は、米麹に塩、水を加えてよくかき混ぜ、常温で発酵させて作ります。 塩麹には、麹菌や酵素の働きで食べ物をやわらかくしたり、甘味やうまみを増やしたり、おいしく変化させたりする働きがあります。 ![]() ![]() データの調べ方![]() ![]() プリントにあるヒストグラム(データの度数分布表を視覚的に表現するグラフの一種)を見て、考えていきます。 ![]() ![]() かけ算のきまりを調べよう
1こ75円のおかしが、1箱に5こずつ入っています。2箱買うと代金はいくらですか。
みさきさんの考え 75×5=375(1箱分の代金)375×2=750(2箱分の代金) りくさんの考え 5×2=10(おかしの数)75×10=750(おかし10こ分の代金) それぞれの考えを1つの式に表すと・・・ みさきさん (75×5)×2=750 りくさん 75×(5×2)=750 どちらが、はやく・かんたんに・正確に答えを導き出せるのかを話し合っていました。 ![]() ![]() どの先生のことかな?
子ども達が、外国語の学習でいろいろな先生に「What can you do?」「What can't you do?」と質問に出かけ、クイズを作りました。
今日は、その成果を発表する場です。 簡単な英語表現を使って、〇〇先生を紹介します。 この〇〇先生は誰のことなのでしょうか? ![]() ![]() |
|