黄帽子をかぶり、8時25分までに登校しましょう。

国立文楽劇場へ

6年生が、文楽鑑賞教室へ出発しました。

二人三番叟(ににんさんばそう)
解説 文楽へようこそ
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)寺入りの段/,寺子屋の段

というプログラムです。
画像1 画像1

おじさんのかさ

雨の日におじさんが出会った素敵なできごと

立派な傘がぬれるのがいやで、傘をさそうとしないおじさん。
ある雨の日、子どもたちの歌をきいたおじさんは、初めて傘を広げてみました。
すると・・・

雨の日になると読みたくなる、佐野洋子さんの絵本「おじさんのかさ」
画像1 画像1

どうぶつ園のかんばんとガイドブック

看板とガイドブックを比べます。

同じところはどんなこと?
違うところはどんなこと?
それぞれのよいところはどんなこと?

授業後は、大阪市総合教育センター スクールアドバイザーの中村先生からご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見方を変えると

ものごとを色々な角度からながめてとらえ直すことで、新しい自分に気づけます!
画像1 画像1

泳力を伸ばそう

雨が上がり、午後から水泳学習ができました。
昨年度より、泳力を伸ばそうとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/27 スクールカウンセラー来校
スクールカウンセラー来校
2/28 1年わくわくスタート保育園訪問
3/3 グローバルクラブ(ホランイの会)
3/4 お別れ集会 6年生を送る会

全国学力・学習状況調査

学校評価

瓜破東だより

がんばる先生

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

学校評価関連

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他