「永遠のごみ」プラスチック
便利な生活のために大量生産・消費されたプラスチックが、自然分解されずに「永遠のごみ」として残り、海洋汚染や地球温暖化といった新こっくな問題を引き起こしています。 この問題解決のためには、使い捨てプラスチックを減らす、再利用・分別する、環境に配慮した製品を選ぶといった、わたしたち一人一人の意識と行動が大切になってきます。 子ども達は、どのように考えるのでしょうか。 授業後には、スクールアドバイザーの先生からご指導いただきました。
いい顔・いい声・いい心
朝から、素敵な歌声が聞こえてきました♪
ぴょんぴょんタイムが始まりました!
今日から「ぴょんぴょんタイム」が始まりました。
短縄を使って、いろいろな技に取り組んだり少しでも長く跳んだりできるようにがんばりましょう!!
清潔調べ
急激な気温の変化で、体調を崩す人が増えています。
手洗いうがい、十分な睡眠など自分でできる健康管理をしっかりするようにしましょう。
出前水道教室
大阪市水道局の出前水道教室で、4年生が水道の仕組みや水の大切さについて学びました。
大阪市の水道水は、淀川を水源とする軟水で高度浄水処理により安全かつ「おいしい水」として提供されています。
|
|
|||||||