川の様子を見て
視聴覚教材を見て、川の上流・中流・下流かを考えます。
また、それぞれの特徴について話し合っています。 上流は山の中にあるので、涼しい。 キャンプをするなら下流がいい。 など、生活経験をもとに意見を出し合っています。
家庭の仕事を調べてみよう
家庭の仕事を分類し、それらについて今の自分で「できそう」か「できそうにない」かについて考えます。
教員研修
野里小学校の校長先生を講師に、教員研修を行いました。
全教員が1年生の学級活動の授業を参観し、学級活動(2)(3)の指導について学びを深めました。
あいさつで にこにこのはなを さかせよう!
第6回 学級活動
今日の議題は「あいさつで にこにこのはなを さかせよう!」 めあて「みんながにこにこになれる 、あいさつのしかたをかんがえよう」 子ども達は学級会を通して、相手の顔を見て大きな声であいさつするとよいと気づきました。 明日からのあいさつで、にこにこのはながたくさんさくことを楽しみにしています。
おいしい給食いただきます!
給食では、野菜きのこ類がふんだんに使われています。
この野菜やきのこ、いも、豆、海藻、果物などには「食物繊維」が多く含まれています。 食物繊維は、お腹の調子を整え、便秘を予防したり食べすぎを防いで肥満を予防したりする働きがあります。
|
|
|||||||