2月14日(金)『学習参観』2限(1・2・3年生)、3限(4・5・6年生)になります。

長く続いた戦争と人々のくらし

東京大空襲の様子の資料をもとに、当時の被害状況について考え、意見交流しました。

また、実際に空襲の被害にあった方の話から平和の尊さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

数え方を生み出そう

子どもならではの豊かな発想で、いろいろな数え方が生み出されています。

靴の数えた方は「1友」「2友」
靴が2足で1セットなので、友だちに見えるから。
唐揚げの数え方は「1カリ」「2カリ」
唐揚げの食感がカリっとしているから。
ジュースの数え方は「1あま」「2あま」
ジュースは甘いから。
ゴリラの数え方は「1デカ」「2デカ」
ゴリラの大きさが伝わりやすいから。
などなど。
画像1 画像1
画像2 画像2

どうやってみをまもるのかな

教科書で紹介されている動物(アルマジロ、ハリネズミなど)以外について調べていきます。

いろいろな動物について紹介されている本を見て、どの動物について調べるのかを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

らんらんタイム

今週末は、かけ足大会です。
自己ベスト目指して、みんながんばっています!
画像1 画像1

世界の国々の音楽

世界には、いろいろな音楽があります。
国によって、使う楽器や旋律に違いがあります。
雅楽『越天楽』との違いや似ているところなどを呟きながら鑑賞していました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 児童集会
2/19 図書ボランティア読み聞かせ(高学年) クラブ活動3学期最終
2/20 ICTアシスタント来校
ICTアシスタント・アドバイザー来校

全国学力・学習状況調査

学校評価

瓜破東だより

がんばる先生

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

学校評価関連

その他