仲よく登校
友達と仲よくお話ししながらの登校風景は、思わず笑顔になってしまいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ものが燃える仕組み
なぜ、キャンドルランタンには上や下に丸い穴が空いているのかだろうか?
上にも下にもすき間があることは、ものを燃やすこととどんな関係があるのだろうか? 空気の循環…? という話し合いから、5年生の家庭科で部屋の空気の循環をよくするためには、窓の位置が大切だと学習したことを思い出していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科の学習が始まります!
5年生から新たに「家庭」科の学習が始まります。
「家族・家庭生活」「衣食住の生活」「消費生活・環境」について、学習します。 どの学習も、生活に役立つものばかりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 数のみかた
1は、0.1が10こ集まった数
2.135は、0.001が2135こ集まった数 数のみかたについて考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしい給食いただきます!
今日は、中国の四川料理の代表的な料理である「マーボーどうふ」が献立にありました。
給食では、赤みそやしょうゆなどで味付けし、トウバンジャンで辛みを付けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|