2月14日(金)『学習参観』2限(1・2・3年生)、3限(4・5・6年生)になります。

長所を伸ばす

「つくればいいでしょ」

母から長所を「つくればいいでしょ」と言われたわたし。
友だちの愛子さんと長距離走の練習をするなかで、その言葉の意味がわかってきました。

自身の短所はすぐにわかるけれど、なかなか長所には気づくことができません。
でも、努力したり新しいことにチャレンジすることで自身の長所を見つけたり伸ばしたりすることができると気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長所を伸ばす

「つくればいいでしょ」

母から長所を「つくればいいでしょ」と言われたわたし。
友だちの愛子さんと長距離走の練習をするなかで、その言葉の意味がわかってきました。

自身の短所はすぐにわかるけれど、なかなか長所には気づくことができません。
でも、努力したり新しいことにチャレンジすることで自身の長所を見つけたり伸ばしたりすることができると気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手本をよく見て

長半紙に「春を待つ」と書きます。

一文字ずつ、筆の運びを意識して丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で伝え合おう

6年生は、4月には中学生になります。
中学校では、どんな部活動に入りたいのかなど、自分の思いを英語で伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工室では

電動糸のこぎりを使って、テープカッターの制作に取り組んでいます。
納得のいくカーブが切れると思わず笑顔になっています。

卒業までの日数カレンダーの作成もしています。
このカレンダーは、自分の出席番号と同じ残日数を担当しているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 児童集会
2/19 図書ボランティア読み聞かせ(高学年) クラブ活動3学期最終
2/20 ICTアシスタント来校
ICTアシスタント・アドバイザー来校

全国学力・学習状況調査

学校評価

瓜破東だより

がんばる先生

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

学校評価関連

その他