10月25日(土)『運動会』(代休 10月31日(金)) 令和8年度新入生対象 『学校公開2』(運動会です。※参加をご希望の方は、学校までご連絡ください。)  <登校 午前8:25まで>水分や汗拭きタオル等の熱中症対策のご用意をお願いします。

お世話がんばってます!

2年生は、登校するとミニトマトの鉢へ向かいます。
成長具合を確認しながら水やりをします。
赤く実る日が、今から楽しみですね(*^^*)
画像1 画像1

終わりの会ではありません

終わりの会ではなく、明日への会です。

今日のミッション「租税教室の話をしっかり聞く」が達成できたのか…などなど。
より良い明日を迎えられるように、みんなで一つ一つのことを確認しています。

学級の一員である亀のカメゴンも、首を伸ばして参加しています。

そして、学級の歌が完成したので早速みんなで歌います。
歌詞を覚え、自信をもって歌えるようになるといいですね。
画像1 画像1

租税教室〜6年生〜

あべの市税事務所のみなさんに、租税教室をしていただきました。

「わたしたちのくらしと税」という視聴覚教材を見ながら、わかりやすく説明してもらいました。

税金には国税・府税・市税があり、納税は国民の三大義務の一つだと知りました。

そして、市長になったと仮定して住みたい町をつくっていきました。
税金が安心・安全、社会保障、教育に使われていることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校で働く人にインタビューしよう

生活科の学習で、学校で働く人にインタビューをしています。
教室での練習の成果をしっかり発揮しています。

失礼します。
わたしたちは、1年1組の○○です。
お話聞かせてもらっていいですか?

・ここは、何をするところですか?
・どんなお仕事をしていますか?
・大変なことはなんですか?
・わたしたちにしてほしいことはなんですか?
・困っていることはないですか?

ありがとうございました。
失礼しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい給食いただきます!

給食では、出汁昆布や削り節、煮干しなどから出汁をとっています。
今日の味噌汁は、煮干しからとった出汁を使っています。
栄養満点の給食を食べて、梅雨をのりきりましょう!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 3・4年盲導犬とのふれあい学習
10/6 4年給食交流 ホランイの会
10/8 委員会活動
10/9 スクールカウンセラー来校

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

学校評価

瓜破東だより

がんばる先生

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

学校評価関連

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

学校安心ルール

校区安全マップ