お世話がんばってます!
2年生は、登校するとミニトマトの鉢へ向かいます。
成長具合を確認しながら水やりをします。 赤く実る日が、今から楽しみですね(*^^*) ![]() ![]() 終わりの会ではありません
終わりの会ではなく、明日への会です。
今日のミッション「租税教室の話をしっかり聞く」が達成できたのか…などなど。 より良い明日を迎えられるように、みんなで一つ一つのことを確認しています。 学級の一員である亀のカメゴンも、首を伸ばして参加しています。 そして、学級の歌が完成したので早速みんなで歌います。 歌詞を覚え、自信をもって歌えるようになるといいですね。 ![]() ![]() 租税教室〜6年生〜
あべの市税事務所のみなさんに、租税教室をしていただきました。
「わたしたちのくらしと税」という視聴覚教材を見ながら、わかりやすく説明してもらいました。 税金には国税・府税・市税があり、納税は国民の三大義務の一つだと知りました。 そして、市長になったと仮定して住みたい町をつくっていきました。 税金が安心・安全、社会保障、教育に使われていることに気づくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校で働く人にインタビューしよう
生活科の学習で、学校で働く人にインタビューをしています。
教室での練習の成果をしっかり発揮しています。 失礼します。 わたしたちは、1年1組の○○です。 お話聞かせてもらっていいですか? ・ここは、何をするところですか? ・どんなお仕事をしていますか? ・大変なことはなんですか? ・わたしたちにしてほしいことはなんですか? ・困っていることはないですか? ありがとうございました。 失礼しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしい給食いただきます!
給食では、出汁昆布や削り節、煮干しなどから出汁をとっています。
今日の味噌汁は、煮干しからとった出汁を使っています。 栄養満点の給食を食べて、梅雨をのりきりましょう! ![]() ![]() |
|