ふれあいタイムがありました。
2学期最初の「ふれあいタイム」がありました。
9月19日(金)に「出戸フェスタ」があり、お店について話し合いをしました。自分たちの班はどんなゲームにしようかと、いろいろな意見を出し合っていました。 「出戸フェスタ」に向けての活動が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日の給食![]() ![]() じゃがいも、キャベツ、たまねぎ、コーン、にんじん、パセリを使った豆乳スープと角切りのみかんゼリーです。 ≪こんだて≫ ・焼きハンバーグ ・豆乳スープ ・ダイスゼリー(みかん) ・黒糖パン ・牛乳 社会見学 阿倍野防災センター![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、映像で地震の恐ろしさと日々の訓練や自分の命を守る行動の大切さを学びました。 次に、火災の際の対処法や、消火器の使い方、煙を吸わないようするにはどうすれば良いのかを、体験を通して学ぶことができました。 また、阪神淡路大震災、東日本大震災の揺れの体験をしました。揺れの大きさや、揺れ方の違いについて気付いている児童もいました。 ご家庭でも地震や火災の際の避難先や対処法について話してみてください。 地区別児童会・集団下校を行いました。
26日(火)、地区児童会を実施ました。緊急時の集団下校の仕方について話し合い、実際に集団下校をしました。
台風時の暴風警報の発表や地震など、緊急時には集団下校することになります。もしかの時に備えて対応できるように活動しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日の給食![]() ![]() 牛ひき肉、豚ひき肉、あつあげ、たまねぎ、なす、にんじん、にらをしょうが、にんにく、トウバンジャンの香りを出したごま油で炒め、塩、濃口しょうゆ、赤みそで味つけし、最後に水どきでんぷんでとろみをつけました。これをごはんの上にかけて食べるマーボーあつあげ丼です。 きゅうりを使った和え物とぶどうぜりーです。 ≪こんだて≫ ・マーボーあつあげ丼 ・きゅうりの中華あえ ・ぶどうぜりー ・牛乳 |
![]() |