9月16日の給食

画像1 画像1
 缶詰のツナ、でん粉、たまねぎ、砂糖、塩、濃口しょうゆを合わせ、練るようによく混ぜ、更にとうふ、粒状の大豆を加えて混ぜ、ミニバットに入れて、焼き物機で焼いたとうふローフです。ケチャップをかけて食べました。
 鶏肉、じゃがいも、キャベツ、にんじん、さんどまめ、マッシュルームを使った洋風煮と棒チーズです。



  ≪こんだて≫
  ・とうふローフ
  ・洋風煮
  ・棒チーズ
  ・黒糖パン
  ・牛乳

1年生の学習

 図画工作の造形遊び「すなやつちとなかよし」の学習です。砂や土にふれて感触を確かめ、掘ったり、積んだり、水と混ぜたりしてどんな形ができるか楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の学習

 音楽の学習です。軽快なピアノの演奏に合わせ、「ドレミの歌」や「おいしいブキウギ」を歌っていました。身体を左右にリズムに乗って元気に歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生の体育の学習です。

 1・2年生も運動会に向け、団体演技の練習に取り組んでいます。元気に飛び跳ね、笑顔でポーズを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日の給食

画像1 画像1
 牛肉、鶏卵(液卵)、たまねぎ、にんじん、青ねぎを使った他人丼です。鶏卵にアレルギーのある児童は、鶏卵を入れる前に取り分けたものを食べました。
 油漬けのささみ、キャベツを使った炒め物とオクラの甘酢あえです。


  ≪こんだて≫
  ・他人丼
  ・ささみとキャベツのいためもの
  ・オクラの甘酢あえ
  ・牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/18 ふれあいタイム 修学旅行前健診 4年ニッセイ名作シリーズ2025
9/19 出戸フェスタ
9/22 スクールカウンセラー来校日
9/23 秋分の日
9/24 1年ゆとりの日 英語モジュール

配付物

大阪市教育委員会より

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

通学路交通安全マップ

学校安心ルール

Teamsマニュアル

学校生活のきまり

長吉出戸小学校