児童朝会を行いました。
6月30日(月)、児童朝会を行いました。明日7月1日は「国民安全の日」です。安全管理や災害に備え、「見ること」、「聞くこと」「伝えること」の大切さについて、お話がありました。
生活指導の先生からは、廊下階段の歩行の仕方、安全・厚さ対策のための登下校での帽子の着用についてお話がありました。 1学期もあと少し、安全や健康に気をつけて過ごしてほしいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2回目のふれあいタイムがありました。
異学年交流のふれあいタイムがありました。今日は、本年度2回目です。ふれあい班のカードを作りました。みんなのシンボルとなるように、色をぬったり絵を描いたりした。
学年をこえ、メンバーの交流が少しずつ深まっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の学習
生活科の学習です。育てていたアサガオが大きくなり、つるも伸びてきたので、支柱を立てました。優しく支柱につるを巻き付けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 プール学習
1年生も大きなプールに慣れ、2年生と一緒にプール水泳を楽しんでいます。水を掛け合ったり、浮かんだり、いろいろな活動を楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生 プール学習
けのび、バタ足と練習し、今日はクロールの練習をしました。4年生の泳ぐ姿が、3年生にはとても参考になるようです。早く追いつこうと頑張って練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |