2年生の学習
生活科の学習で、育てているサツマイモの観察をしています。葉と手の大きさを比べ、大きくなった様子に驚いていました。しっかり育っているので、収穫が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日の給食![]() ![]() てぼ豆の他に豚肉、キャベツ、にんじん、パセリを使ったスープとぶどうゼリーです。 ≪こんだて≫ ・カレーマカロニグラタン ・てぼ豆のスープ ・ぶどうゼリー ・黒糖パン ・牛乳 3年生の学習
音楽の学習です。3年生からリコーダーの学習をしています。タンギングの練習をしています。シの音で、あいさつの言葉をまねして練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の学習
理科の「電気のはたらき」の学習です。乾電池をつなぐ向きと、モーターの回る向きの関係につて調べています。予想を確かめるために実験の準備をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 今週は「ペロリン週間」です。
給食の完食を呼びかける「ペロリン週間」は、本日(20日)が最終日でした。給食委員会の子ども達の呼びかけに、どの学級も頑張って取り組んでいました。給食室に食器を返却するときに、「今日もペロリンだよ。」と嬉しそうに話している子どもの姿が印象的でした。
1週間連続で完食した学級には、給食委員会から賞状が渡されます。自分の学級はもらえるか、子ども達は楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |