10月23日の給食
キャベツ、コーン(ペースト)、コーン、にんじん、パセリを使ったコーンスープときゅうりのサラダです。 ≪こんだて≫ ・豚肉のガーリック焼き ・コーンスープ ・きゅうりのバジル風味サラダ ・コッペパン ・いちごジャム ・牛乳 1年生の学習
生活科の学習でダイコンを植えました。小さな種にそっと土をかぶせ、みんなで水やりをしました。
その後、教室でダイコンの種を観察しました。種が赤色なのにびっくり。「早く大きくなってね」と感想を書いていました。
2年生の学習
算数の「かけ算」の学習です。3の段、4の段の学習をしています。かけ算のしくみを学びながら、九九を覚えていきます。
「折れない心を育てる命の授業」を実施ました。
一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会様による「折れない心を育てる命の授業」を5・6年生で実施しました。
「折れない心を育てる命の授業」とは、医療的視点から、子ども達が解決が難しい苦しみやストレスを抱えて自他を傷つけてしまう前に、どうすれば日々を心穏やかに過ごし他者と良好な関係を築いていけるのか、講師の方や自分との対話を通して一緒に考えていく授業です。 昨年度も本校で実施しており、コロナ禍を経て様々な課題を抱える子ども達が、より良い人間関係を築くためのきっかけになればと考えています。
図画工作科の研究授業を行いました。
10月23日(木)に、4年生の研究授業がありました。
図画工作科「まぼろしの花」の学習です。水彩画のいろいろな技法(ドリッピング、デカルコマニー、スパッタリング、ふきながし等)を使って、自分だけのまぼろしの花を描いていました。それぞれの技法で出来る表現を楽しみながら、思い思いの自分だけの花を描いていました。
|
|
|||||||||||||||