新体力テスト(4年生)
「50m走」、「ソフトボール投げ」の様子です
。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新体力テストを実施ています。
本校では、児童の体力・運動能力の把握と健康づくりの推進を目的として、毎年「新体力テスト」を実施しています。本年度は、5月28日(水)〜30日(金)に実施します。
新体力テストは、文部科学省が全国の小・中学生を対象に実施している体力測定です。児童一人ひとりの体力の状況を把握することで、今後の体育指導や健康教育に活かすとともに、運動習慣の定着を目指します。以下の8種目について測定を行います。 (握力・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・20mシャトルラン・50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げ) (1・2年生は、50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げの3種目です。) 安全に配慮しながら実施しています。 5月27日の給食![]() ![]() きゅうりの和え物ときな粉をかけて食べる白玉だんごです。 ≪こんだて≫ ・豚丼 ・きゅうりのかつお梅風味 ・白玉だんご・きな粉 5月26日の給食![]() ![]() ウインナー、キャベツ、にんじん、むき枝豆、しめじを使ったスープと缶詰のみかんです。 ≪こんだて≫ ・マカロニグラタン ・ウインナーとキャベツのスープ ・みかん(缶) ・黒糖パン ・牛乳 2年生の学習
生活科の学習でサツマイモの観察をしています。算数で長さやものさしの使い方を学習したので、早速サツマイモの草たけを測っていました。学んだことを、他の学習にも活かしていっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |