大なわ交流会をしました。

 5月27日(火)、2・4年生、3・5年生で「大なわ交流会」をしました。交流会は2回目ですが、体育の時間や休み時間になわとびの練習をしているので、上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の学習

 算数の学習です。ものさしを使い長さの学習をしています。長さの単位、「cm」を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の学習

 音楽の「わらべうたであそぼう」の学習です。
 「おちゃらか」や「なべなべ」をみんなで楽しんでいました。「なべなべ」では、2人、4人と増えていき、最後はクラス全員でしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員による救急救命講習を行いました。

 平野区の消防局の協力のもと、救急救命講習を行いました。
 6月に入りプール学習が始まります。もしもの場合に備えて、心肺蘇生法(胸骨圧迫、AEDの使用)、緊急時の対応等について学びました。
 毎年、この時期に気持ちを新たに学び直しています。事故が起きないよう体制を整え、緊急時の対応方法についても確認をしています。
 子ども達が安全に楽しく学習できるよう学校として取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生との交流授業(2)

 種をうまいた後、陽の当たる場所に移動させ、水をたっぷりやっていました。1年生にとっては6年生と一緒に活動したので、楽しくスムーズに出来たようです。芽が出てくるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

配付物

大阪市教育委員会より

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

通学路交通安全マップ

学校安心ルール

Teamsマニュアル

学校生活のきまり

長吉出戸小学校