6年生の学習
運動会の団体演技の練習です。初めて運動場で練習をしました。運動場での隊形や位置、動き方の確認などをしながら練習に励んでいました。
5年生 お米教室を実施しました。
地域のお米マイスターの資格を持つ方に来ていただき、日本人の主食、お米のお話を聞きました。
日本全国でどんなお米が作られているかを教えてもらったり、世界の米の生産量や米の種類を教えたてもらったりしました。お茶碗1杯のご飯の値段を考えるクイズもあり(お米5kgの値段を4000円として1杯52円になるそうです)、予想を大きく下回る値段の安さにびっくりしていました。また、茶碗1杯の米粒の数は、3520粒程度になるそうです。 身近なお米について、いろいろな発見があったようです。
3・4年生の体育の学習です。
運動会の団体演技の練習です。扇子を持って練習に励んでいます。音楽に合わせ、隊形移動や扇子の振り方に気をつけて練習しています。
2年生の学習
運動会の団体競技「玉入れ」の練習です。音楽に合わせて素早く行動、ボールの回収、後片付けも自分たちでしています。
2年生の学習
国語の「ニャーゴ」の学習です。音読発表会をするので、グループで役割分担を話して合っています。
|
|
|||||||||||