2年 校区たんけん(1)

 長吉出戸小学校の校区を回り、お店や道路標識を探しました。よく知っているつもりの出戸の町にも、新しい発見がたくさんあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の給食

画像1 画像1
 鶏肉、ちくわ、にんじん、さんどまめを炒め、だしを加えて煮、砂糖、みりん、塩、薄口しょうゆ、濃口しょうゆで味つけします。その具を盛りつけたご飯の上にかけ、混ぜ合わせて食べるかやくご飯です。きざみのりをかけて食べました。
 うすあげ、キャベツ、たまねぎ、ほうれんそう、えのきたけを使ったみそ汁と白いんげんのペースト、上新粉、まっ茶、砂糖、水をよく混ぜ合わせ、ミニバットに入れて、蒸したまっ茶ういろうです。


  ≪こんだて≫
  ・かやくご飯
  ・きざみのり(袋)
  ・みそ汁
  ・まっ茶ういろう
  ・牛乳
 

6年生の学習

 理科の学習です。閉じ込めたビンの中でロウソクを燃焼させた後、気体検知管を使って空気に含まれる酸素や二酸化炭素の体積の変化を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の学習

 生活科の学習です。この前植えたミニトマトの観察をしています。葉っぱの形をよく見てスケッチしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日の給食

画像1 画像1
 冷凍の一口トンカツを油で揚げました。
 鶏肉、キャベツ、缶詰めのトマト、にんじんをにんにくの香りを出したオリーブ油で炒め、トマトピューレ、砂糖、塩、こしょう、ローレル、薄口しょうゆ、チキンブイヨンで味つけし、最後にパセリを加えたミネストローネと缶詰めの和なしです。



  ≪こんだて≫
  ・トンカツ
  ・ミネストローネ
  ・和なし(カット缶)
  ・レーズンパン
  ・牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日
8/18 夏季休業
8/19 夏季休業

配付物

大阪市教育委員会より

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

通学路交通安全マップ

学校安心ルール

Teamsマニュアル

学校生活のきまり

長吉出戸小学校