9月8日の給食
豚肉、じゃがいも、キャベツ、にんじん、コーン、パセリを使ったスープと缶詰めのみかんです。 ≪こんだて≫ ・カレーマカロニグラタン ・豚肉と野菜のスープ ・みかん(缶) ・おさつパン ・牛乳 9月5日の給食
豚肉、とうふ、たまねぎ、チンゲンサイ、にんじんを使ったスープときゅうりと切干しだいこんを使ったナムルです。 ≪こんだて≫ ・ヤンニョムチキン ・とうふのスープ ・切干しだいこんのナムル ・ごはん ・牛乳 6年生の学習
理科の「水よう液の性質」の学習です。水よう液を蒸発させ、残ったものから水よう液の性質を調べています。安全に気を配り、協力して実験していました。
5年生の学習
外国語の学習です。ネイティブ・スピーカーの先生に合わせて、発音の練習をしています。しっかりと聞き取ることができ、大きな声で表現していました。
5年生 非行防止教室を実施しました
本校の5年生を対象に、大阪府少年サポートセンターのご協力をいただき、非行防止教室を行いました。
授業では、「ちょっとした気持ちのゆるみや軽い気持ちが、大きなトラブルにつながることがある」ということを、具体的な事例やわかりやすい映像を交えながら学びました。 今回の学習を通して、一人ひとりが自分の行動に責任をもち、安全で安心できる学校生活を送ってほしいと願っています。
|
|
|||||||||||