9月8日の給食

画像1 画像1
 鶏肉、米粉のマカロニ、たまねぎ、グリンピース、マッシュルームを炒め、こしょう、カレー粉、ウスターソース、米粉カレールウの素で味つけし、上新粉と湯を加えて煮ます。ミニバットに入れて、米粉のパン粉をふり、焼き物機で焼いたグラタンです。
 豚肉、じゃがいも、キャベツ、にんじん、コーン、パセリを使ったスープと缶詰めのみかんです。



  ≪こんだて≫
  ・カレーマカロニグラタン
  ・豚肉と野菜のスープ
  ・みかん(缶)
  ・おさつパン
  ・牛乳

9月5日の給食

画像1 画像1
 鶏肉にしょうが汁、にんにく、料理酒で下味をつけ、でん粉をまぶして油で揚げました。みりん、濃口しょうゆ、ケチャップ、コチジャン、湯を合わせて煮たて、揚げた鶏肉にからませたヤンニョムチキンです。
 豚肉、とうふ、たまねぎ、チンゲンサイ、にんじんを使ったスープときゅうりと切干しだいこんを使ったナムルです。



  ≪こんだて≫
  ・ヤンニョムチキン
  ・とうふのスープ
  ・切干しだいこんのナムル
  ・ごはん
  ・牛乳

6年生の学習

 理科の「水よう液の性質」の学習です。水よう液を蒸発させ、残ったものから水よう液の性質を調べています。安全に気を配り、協力して実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の学習

 外国語の学習です。ネイティブ・スピーカーの先生に合わせて、発音の練習をしています。しっかりと聞き取ることができ、大きな声で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 非行防止教室を実施しました

 本校の5年生を対象に、大阪府少年サポートセンターのご協力をいただき、非行防止教室を行いました。
 授業では、「ちょっとした気持ちのゆるみや軽い気持ちが、大きなトラブルにつながることがある」ということを、具体的な事例やわかりやすい映像を交えながら学びました。
 今回の学習を通して、一人ひとりが自分の行動に責任をもち、安全で安心できる学校生活を送ってほしいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 クラブ活動 計算チャレンジ ドッヂボール集会(低) 手洗い強調週間
11/26 1年生ゆとりの日  英語モジュール 手洗い強調週間 学校給食運営委員会
11/27 芸術鑑賞会 ドッヂボール集会(中) 手洗い強調週間
11/28 計算チャレンジ 手洗い強調週間

配付物

大阪市教育委員会より

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

通学路交通安全マップ

学校安心ルール

Teamsマニュアル

学校生活のきまり

長吉出戸小学校