林間学習
7月24日(木)、25日(金)と、一泊二日で奈良県天川村に林間学習に行きます。
出発式を行いました。期待に胸を弾ませ、元気にあいさつをしていました。バスに乗り込み出発です。充実した2日間を送ってくれればと思います。
外国語指導の研修を行いました。
1・2年生は外国語の短時間学習、3・4年生は外国語活動、5・6年生は外国語科として学習しています。少しでも楽しい学習活動を展開できるよう指導方法を学んでいます。
教職員の夏季研修会を行っています。
本校では、図画工作科を本年度の研究教科としています。1学期には、2学年で研究授業を実施しましたが、今日は各学年の1学期の実践交流会を行いました。
それぞれの学年の実践を紹介し合い、意見交換、討議を行いました。お互いの実践を交流することで、たくさんの事例を学びスキルアップを目指しています。
7月17日の給食
とうふ、うすあげ、キャベツ、にんじん、えのきたけ、わかめを使った五目汁と缶詰のツナ、もやし、さんどまめを使った炒め物です。 ≪こんだて≫ ・豚肉のしょうが焼き ・五目汁 ・ツナと野菜のいためもの ・ごはん ・牛乳 今日で1学期の給食は最後になります。 2学期は、8月26日(火)から給食が始まります。 こんだては、マーボーあつあげ丼、きゅうりの甘酢あえ、ぶどうぜりーです。お楽しみに。 1年生とのお楽しみ交流活動です。
終業式の後、お楽しみ会として1年生と交流活動をしました。「おにごっこ」や「だるまさんがころんだ」、ドッヂボールをして楽しみました。1年生とペアになり、ほのぼのとした楽しい時間を過ごしていました。
|
|
|||||||||||