「歯と口の健康教室」を行いました。
6年生を対象に歯科衛生士さんによる「歯と口の健康教室」がありました。実際に自分の歯を染色し歯磨きをしたり、歯周病予防のお話をしていただりしました。
今日の授業で学んだことを活かし、これからも自分の歯を大切にしていってほしいと思います。
3年生の学習
外国語活動の時間です。アルファベットの形分けと書き方の練習をしています。身体をつかって表現し、楽しみながら取り組んでいました。
1年生の学習
図画工作科の「すんでみたい すてきなまち」の学習です。空き箱を重ね、画用紙や身辺材で飾り付けをして一人ひとりが建物をつくっています。学年の作品が集まると一つの町が出来上がります。どんな町になるか楽しみです。
「交通安全教室」を実施しました。(2)
高学年は、自転車に乗る時は傘をささない、携帯を見ないなどの注意がありました。実際に傘を持ち片手運転を体験した児童はバランスを崩し、「両手なら自信があるけど、片手だとバランスがとりにくい」と話していました。
また、春・秋の交通安全教室の取り組みや普段の交通安全指導を評価いただき、表彰状と盾をいただきました。
「交通安全教室」を実施しました。(1)
平野警察署の協力を得て「交通安全教室」を実施しました。初めに低学年で行い、自転車の乗り方について教えていただきました。自転車は左側を通ること、一旦停止ではしっかり止まること、傘をさして乗らないなどの注意点、来年の4月からは交通規則も厳しくなるので、しっかりルールを守り安全に気をつけることなどについてお話がありました。
|
|
|||||||||||||||