5年生の学習

 家庭科の調理実習です。青菜(ほうれん草)とジャガイモをゆでました。しっかりと協力して野菜を切ったり、ゆでたりしていました。自分たちで作った料理は、ひときわおいしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日の給食

画像1 画像1
 牛肉、つなこんにゃく、あつあげ、たまねぎ、にんじん、さんどまめを使ったいため煮です。
 きゅうりともやしを使ったおひたしと焼きのりです。



  ≪こんだて≫
  ・牛肉と野菜のいため煮
  ・きゅうりともやしのおひたし
  ・焼きのり
  ・ごはん
  ・牛乳

大なわ交流会(2・4年)

 10日(火)、2年生と4年生の大なわ交流会がありました。雨天のため体育館で実施しました。学年をこえて励まし合い、楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業(防災デー)(7)

 負傷者搬送訓練では、負傷者が発生した場合に、身近なものを使用して搬送する方法を学びました。今回は毛布を使用して簡易担架を作成しました。
 万が一に備え、対応できる力を少してでも身につけることが出来ればと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業(防災デー)(6)

 高学年は、初期消火体験と負傷者搬送訓練を行いました。
 初期消火体験では、水消火器を使い消火体験を行い、消火器の基本的な使い方を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/18 ふれあいタイム 修学旅行前健診 4年ニッセイ名作シリーズ2025
9/19 出戸フェスタ
9/22 スクールカウンセラー来校日
9/23 秋分の日
9/24 1年ゆとりの日 英語モジュール

配付物

大阪市教育委員会より

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

通学路交通安全マップ

学校安心ルール

Teamsマニュアル

学校生活のきまり

長吉出戸小学校