曜授業(防災デー)(5)
新聞スリッパも上手に作ることが出来ました。
災害時には、新聞紙は役立ちます。ゴミ入れや紙食器や防寒用や簡易トイレの吸水材として様々な使い道があります。ちょっとした知識や経験があると、もしかの時に役立てることができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業(防災デー)(4)
中学年は、防災クイズと新聞スリッパの作り方を学びました。
区役所の方に、防災クイズをしていただきました。クイズを通して防災に関する知識が深まったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業(防災デー)(3)
煙中避難訓練では、煙中での避難の仕方を学びました。煙で視界が遮られるため、驚き慎重に行動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業(防災デー)(2)
低学年は、消防車見学と煙中避難訓練(けむり体験)を実施しました。間近に見る消防車に興味津々、消防服も着せてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業(防災デー)(1)
6月7日(土)、土曜授業を実施しました。地域・区役所・消防署の協力のもと「防災デー」として災害時や緊急時の対応について学習しました。
緊急時に命を守る適切な行動ができる知識や態度を身につけるとともに、地域の一員として地域防災活動に積極的に参加しようとする態度を育むことを目的としています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |