9月30日の給食
季節のとうがんの他にうすあげ、オクラ、にんじん、えのきたけを使ったみそ汁と季節のなすとピーマン、豚ひき肉を使った炒め物です。 ≪こんだて≫ ・鶏肉のてり焼き ・とうがんのみそ汁 ・なすのそぼろいため ・ごはん ・牛乳 9月29日の給食
グリーンアスパラガスとコーンを使ったサラダと缶詰の洋なしです。 ≪こんだて≫ ・ハヤシライス ・グリーンアスパラガスとコーンのサラダ ・洋なし(カット缶) ・牛乳 3年生で食に関する指導がありました。
「カルシウムのはたらきを知ろう」の学習です。カルシウムのはらたき、カルシウムを多く含む食品、必要なカルシウムの量について学びました。カルシウムをとることの大切さを理解し、牛乳だけでなく、いろいろな食べ物をしっかり食べようという感想が多くあがっていました。
6年生の学習
社会科の学習です。源氏と平氏の戦いを学習しています。教科書や資料集を確認しながら、義経の活躍を確認したり、平氏が追い詰められていったりする流れをまとめていました。
5年生の学習
家庭科の学習です。小物づくりをしています。フェルト生地でペンケース、ティシュケース、コインケースを作っています。ぬい方やアップリケで工夫していました。
|
|
|||||||||||||||