学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

5月26日(月) 児童朝会(運動場)

 校長先生からインターンシップの先生のご紹介がありました。先生のご挨拶を全児童は静かにしっかり聞いていました。
 また、校長先生から先週の関西・万博での『平和の祈り』と『思いやりの心』を持ち自分に厳しく人にやさしくしてくださいとのお話がありました。
 6年生からは折り鶴の取り組みから完成した千羽鶴を来週のピース大阪に持っていく話がありました。みんなの平和への祈りが通じてほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(金) 交通安全教室(1・2・3年)

今日は、低学年の交通安全教室がありました。平野警察交通課の方からのお話で、
「自転車は道路の右はしを通るのは違反」
「止まれの標識は止まって左右確認」
「今、頭を守るヘルメットは義務づけられている」など、図・絵や実物でわかりやすく教えてもらい、その間1年生はしっかり聞いていました。最後に「1年生なのに本当によく知っているね。」とほめていただきました。
その後、運動場で2人1組で実際に歩いてみましたが、真剣な顔が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(金) 3年2組 体育

講堂で、マット運動の学習をしました。
ゆりかご5回の後の片足立ちやカエル、馬、アザラシなどの動物の動作化をしました。そして、補助を使っての後ろ回りの練習をしました。楽しい中にも緊張感を持って運動してました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(木) 1年2組 図工

画用紙に、ちぎった紙を自由にのりではりつけました。その形から何に見えるか考え、クレヨンで仕上げていきました。
恐竜、怪獣、食べ物、家… たくさんの豊かな発想が出てきました。みんなの作品を見て「一番すばらしいと思うものを見つけよう」発表をしました。
「箱に見え、リボンをつけプレゼントの作品にしました」「とがっているのが耳に見え、ペンギンとリスの絵にしました」教室から大きな拍手がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(木) 2年2組 国語

「名前を見てちょうだいーきつねに出会う場面ー」
『それ あたしのぼうしよ』のせりふを言う時、席の隣同士できつねとえっちゃんの役割をお互い交代して読んでみました。実際に体操帽の赤をかぶり、身振り手振りで教室中笑い声があふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

本校の方針等

いじめ防止基本方針

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

ビデオ

通学路交通安全マップ