令和7年、学校創立112年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

【校外学習の様子】 6年 「スポーツ交歓会」(11/11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生がスポーツ交換会で、ヤンマースタジアム長居に行きました。旭区、西成区、浪速区の学校が、同じフィールドで陸上競技をします。

 世界陸上の会場ともなっている本格的な競技場の大きさにびっくり、フィールドに出た時も感動でした。

 開会式では、岸里小学校の児童が代表して「選手宣誓」をしました。立派に大役を務めることができました。

【体力向上の取組】1・3・5年 「かけあしタイム」(11/11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日より健康な体力づくりと寒さに負けない体づくりを目指して、「かけあしタイム」をスタートしました。
 
 1・3・5年生は火曜日、2・4・6年生は木曜日で、時間は朝の8:30からです。
 
 準備運動を終えて音楽が鳴ると、それぞれの持続できるスピードで走ります。途中止まらずに走り切れるかな?朝の適度な運動は、体も心も目が覚めて、気持ちよく1時間目の学習に入れますね。

 期間は12/18までです。健康管理をよろしくお願いいたします。、

【6年生修学旅行報告会】(11/6)

画像1 画像1
全校朝会で修学旅行の報告会を行いました。

6年生の代表者が、平和について学んだことを発表しました。


【学習の様子】さくらんぼタイム「みんなでおどろう」(11/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のさくらんぼタイムは、テーマトークの後、みんなで「エビカニクス」を踊りました。

 リズムのりのりでダイナミックに踊る子、恥ずかしそうに踊る子など様々ですが、みんな楽しそうに活動しています。

【学習の様子】 4年国語「新聞のつくり方」「構成を立てて比べる」(11/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年の国語の学習です。

 「新聞のつくり方」では、「見出し」や「資料」を効果的に使って情報を伝える方法を学んでいます。

 「構成を立てて比べる」では、教科書の漫画のやり取りをもとに、わかりやすい伝え方について考えていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 (2年町たんけん予備日)
C-NET来校日
11/27 作品展
11/28 作品展
C-NET来校日
11/29 土曜授業・作品展
休業日
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学力・体力等の調査結果

その他

ほけんだより