令和7年、学校創立112年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

【5年「すくすくウォッチ」】(4/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は高学年が「すくすくウォッチ」に挑戦しました。
5年生は国語・算数・理科に加えて「わくわく問題」(文章や情報を読み取ったり活用したりして考える問題点)に取り組みました。
子どもたちは、最後まで粘り強く取り組んでいました。

【学習の様子】3年音楽 4年算数(4/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は「春の小川」を合唱しています。初めて出会う曲でも元気に歌えるって素敵です。都会ではなかなか見られないけれど、春の自然を想像して歌えるといいですね。

4年1組は「3けた×3けた」の計算の仕方を考えています。自分で考えた方法を、グループで交流します。わかりやすい方法が見つかったかな?

【入学を祝う会】(4/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
全校児童で1年生の入学をお祝いする「入学を祝う会」がありました。児童代表委員会が中心となり、学校生活の紹介や2年生からの手作りメダルのプレゼントがありました。1年生も大きな声で、「ありがとうございます。」「よろしくお願いします。」とお礼を言いました。

【1年 体育】上手に並べるかな?(4/18)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は上手に体操服に着替えて、体育館で体育の学習です。
「数集まりゲーム」をしながら、並び方の勉強をしました。 
先生のお話をしっかり聞いて並べていました。

【早速活動開始】(4/17)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
役割等が決まれば、早速活動に移る委員会もありました。
ポスター作り、ラジオ体操の動きの確認、機械の操作確認…「学校のための仕事」に、みんなやる気満々です!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/7 4年遠足(大阪市立科学館)