令和7年、学校創立112年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

【学習の様子】6年外国語「What did you do in summer?」(9/10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年の外国語(英語)の学習です。

「What did you do in summer?」

「I went to 〜」

「How was it?」

「It was fun.」

英語の会話のやりとりです。
ついつい日本語が出てしまいますが、頑張って英語でやりとりしています。

【朝の学習】全学年「読み聞かせ」(9/10)

今学期1回目の「読み聞かせ会」でした。

読み聞かせボランティアの方が選んで読んでくださる本を、集中して聞いています。

「今日はどんなお話かな?」子どもたちは毎回楽しみにしています。

ボランティアのみなさん、早朝より暑い中、ありがとうございました。

【朝の学習】全学年「読み聞かせ」(9/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今学期1回目の「読み聞かせ会」でした。

読み聞かせボランティアの方が選んで読んでくださる本を、集中して聞いています。

「今日はどんなお話かな?」子どもたちは毎回楽しみにしています。

ボランティアのみなさん、早朝より暑い中、ありがとうございました。

【学習の様子】4年理科「星の位置」(9/9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の理科は「星の位置」の学習をしています。

星座板を動かして星座の位置を知り、動画をみながら時間とともに星は動くけれど、位置関係は変わらない(星座の形は変わらない)ことを理解しました。

岸里の空では、なかなか星空は見えませんが、月はしっかり見ることができると思います。「月の満ち欠け」も学習していますので、実際の月で確認できるといいですね。

【学習の様子】5年保健「心と体のつながり」(9/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3時間目の終わりから熱中症指数が「危険」となり、5年生の体育の学習は「保健」に切り替えました。

内容は「心と体のつながり」で、心と体は別々ではなく、深くつながっていることを学習しました。

「先生は学習参観のときは緊張して、体が硬くなるよ。」
「みんなの顔を見るとリラックスできて、体も動くようになるよ。」

等など、いろいろな体験をもとに心と体のつながりについて、具体的に学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/7 4年遠足(大阪市立科学館)