【学習の様子】5年保健「心と体のつながり」(9/9)
今日は3時間目の終わりから熱中症指数が「危険」となり、5年生の体育の学習は「保健」に切り替えました。
内容は「心と体のつながり」で、心と体は別々ではなく、深くつながっていることを学習しました。 「先生は学習参観のときは緊張して、体が硬くなるよ。」 「みんなの顔を見るとリラックスできて、体も動くようになるよ。」 等など、いろいろな体験をもとに心と体のつながりについて、具体的に学びました。 【学習の様子】5年保健「心と体のつながり」(9/9)![]() ![]() ![]() ![]() 内容は「心と体のつながり」で、心と体は別々ではなく、深くつながっていることを学習しました。 「先生は学習参観のときは緊張して、体が硬くなるよ。」 「みんなの顔を見るとリラックスできて、体も動くようになるよ。」 等など、いろいろな体験をもとに心と体のつながりについて、具体的に学びました。 【学習の様子】4年国語「世界一美しいぼくの村」(9/5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めて物語を読んだ感想をもとに、学習のめあてや学習計画を立てて学びを進めていきます。 自分の考えをもって、班や学級で話し合い、読み取りを深めていきます。 【朝の学習 ICTの活用 〜CBT化〜】(9/4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙ベースのプリントではなく、タブレット端末を活用して学習しています。 クリック一つで提出・採点・間違いなおしにチャレンジできます。 大人も子どもも上手に活用して、多くの学びを得るチャレンジです。 4年生では、算数の問題に取り組みました。 3年生では、CBT化に向けて、タイピング練習に取り組みました。 【学習の様子】2年図画工作科「はじめてのえのぐ」(9/3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道具の置き場所、バケツの水の入れ方、バケツの中の部屋が分かれているわけ等を学びました。 「いのちの水」! 何のことでしょうね。お家で聞いてみてください。 道具を正しく使って、いろいろな絵を楽しく描いてくださいね。 |
|