10月23日は就学時健康診断のため、児童は、13時半下校します。
TOP

6年 算数

分数の割り算の学習に入っています。

3年生から始まった割り算は
整数÷整数でした。

今日は、
分数をどうやって計算できるのか
図を用いて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.3.5年 眼科検診

画像1 画像1
校医さんにきていただき、
眼科検診を行いました。

いじめ(いのち)について考える日

本日の朝会で、
代表委員会が「いじめ(いのち)について考える日」についての発表をしました。

毎年、大阪市の小中学校では
大型連休明けの最初の月曜日が「いじめ(いのち)について考える日」とされており、

いじめは絶対に許されないという行為であるということを確認し、

自分や友だち、いのちの大切さを考えています。


今年の橘小学校では、
代表委員会の児童が司会進行を務め、
教室の様子が乗ったプリントを配布し、
それをもとに自分がされたらうれしいこと、嫌なこと、

いじめを見たらどうするかを各クラスで話し合いました。

そのあと、校長先生からお話がありました。

どのクラスでも、
様々な意見が出ていじめやいのちについて考えるよい機会になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年 ハルカス見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
地上300Mの高さからの景色は
絶景でした。

360度ガラス張りでなので、
空を歩いてる感覚です。

西側にある「足元ガラス張り床」では
絶叫体験でした。

5月8.9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
8日
ごはん
牛乳
あかうおのしょうゆだれかけ
みそ汁
ひじきのいため煮

9日
ミニコッペパン
牛乳
ミートソーススパゲッティ
焼きかぼちゃ
カレーフィッシュ
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/7 6年修学旅行
10/8 6年修学旅行
10/9 6年生のみ13時半下校

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校徴収金

運営に関する計画

学校だより

全国学力・学習状況調査

PTA関係

1人1台学習者用端末