明日の世界の 担い手と 今日も 白亜の学舎に 若さあふれる 梅南の 希望の灯 高く揚げ ああ励みゆく わが母校 輝け まつば小学校 誠の意 いだきつつ 情豊かに はぐくみて 古き敷津の 松の宮 堅き絆の友垣を ああ築きゆく わが母校 たたえよ まつば小学校 行くて険しき 道とても 昇る朝日の さわやかに 示す津守の みおつくし 若人集い たゆみなく ああ進みゆく わが母校 はばたけ まつば小学校

6年生 社会見学 大阪歴史博物館・ピース大阪3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大空襲80年特別企画 特別展「大阪空襲 ~80年前の記憶~」が、開催されていました。
『風化させてはならない戦争の記憶』をテーマに、大阪は、1944(昭和19)年から50回以上の空襲があった。空襲体験者たちは、自分たちの記憶を後世に伝えるために「証言」や「体験画」というかたちにして残した。体験者自らが話し、描いたものは、80年という時を経てもなお、一人ひとりが経験した当時の空襲の凄まじさを鮮明によみがえらせる。特別展では、空襲体験者の証言を紹介され、その証言に関係した体験画をあわせて展示されていました。

6年生 社会見学 大阪歴史博物館・ピース大阪2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピース大阪では、大阪空襲の犠牲者を追悼し、平和を祈念するとともに、空襲を中心に大阪の人々の戦争体験に関する資料を展示しているミュージアムを見学しました。
平和に関する図書閲覧や映像ブースでビデオ・DVDも視聴しました。

6年生 社会見学 大阪歴史博物館・ピース大阪1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、大阪歴史博物館とピース大阪へ行きました。
大阪歴史博物館では、グループに分かれて10階から7階へと下りながら観覧しました。
古代・中世近世・近代現代の大阪の歴史を模型・原寸大復元や豊富な実物資料が展示されていました。
みんなで協力してワークシートをまとめていました。
10階からは、大阪城や難波宮が眺望できました。

1・2年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の生活科の時間に「がっこうたんけん」をしました。
1年生は2年生のおにいさん、おねえさんに手をつないでもらい、
説明を受けながらたくさんの教室の場所を確認しました。

なかよし・もみのき学級での学習【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
「なかよし学級」と「もみのき学級」で学習している
様子を今日は見に行かせてもらいました。

子ども一人一人の実態に合わせ、学習内容を設定しています。

写真は、学習に取り組む子どもたちの様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 「山の日」
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

お知らせ

非常変災時の措置について

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

学校安心ルール