明日の世界の 担い手と 今日も 白亜の学舎に 若さあふれる 梅南の 希望の灯 高く揚げ ああ励みゆく わが母校 輝け まつば小学校 誠の意 いだきつつ 情豊かに はぐくみて 古き敷津の 松の宮 堅き絆の友垣を ああ築きゆく わが母校 たたえよ まつば小学校 行くて険しき 道とても 昇る朝日の さわやかに 示す津守の みおつくし 若人集い たゆみなく ああ進みゆく わが母校 はばたけ まつば小学校

5年生 秋の遠足 万博記念公園・国立民族学博物館 〜その1〜

今日は5年生の秋の遠足でした。万博記念公園駅から、そびえ立つ『太陽の塔』と日本一の大観覧車『大阪ホイール』を眺めながら国立民族学博物館(みんぱく)まで歩きました。館内ではグループに分かれて活動しました。世界各国の民族の文化や生活に触れながら、協力してワークシートの問題に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のパソコン開きを6年生がお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生に新しい学習者用端末(パソコン)が届きました。1年生にとっては初めてのパソコンですので、使い方を6年生と一緒に学びました。
 ログインの仕方では、6年生が1年生にパスワードの入れ方を優しく丁寧に教えていたり、毎日使う機能についてどこを押せばいいのか、どのように操作するといいのかを教えていたりしました。優しく1年生に接している6年生はとても素敵でした。

1年生 図画工作「ぱくぱっくん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙コップを使ってぱくぱくする生き物や建物をつくりました。
 マジックペンで色を塗ったり、絵を描いたり、折り紙で飾りをつけたりと個性豊かな作品が出来上がりました。出来上がった作品で友だちと遊んでいる様子も見られ、楽しく作品作りができました。

4年生 算数のの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そろばんを使って、たし算とひき算をしました。
玉の動かし方に気をつけながら、学習することができました。

6年 平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の平和学習は、校長先生によるお話でした。学んだ事は、戦争は絶対にやってはならないこと、この西成区も空襲があったこと、今も世界のどこかで戦争が行われていることなどの感想が聞かれました。修学旅行に向けて、平和について考える糸口にしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 たてわり集会 クラブ 5年小中交流(梅南中) 6年社会見学(にしなりwing)
11/27 5年非行防止教室 芸術鑑賞会
11/28 12年秋の遠足予備日
12/1 げんきアップ週間
12/2 経年調査 ESD

お知らせ

学校協議会

非常変災時の措置について

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

安全マップ

学校のきまり

学校安心ルール