明日の世界の 担い手と 今日も 白亜の学舎に 若さあふれる 梅南の 希望の灯 高く揚げ ああ励みゆく わが母校 輝け まつば小学校 誠の意 いだきつつ 情豊かに はぐくみて 古き敷津の 松の宮 堅き絆の友垣を ああ築きゆく わが母校 たたえよ まつば小学校 行くて険しき 道とても 昇る朝日の さわやかに 示す津守の みおつくし 若人集い たゆみなく ああ進みゆく わが母校 はばたけ まつば小学校

西成区役所よりお知らせです♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 西成区役所より、学力向上や学力支援についての案内がありました。これまでも多くの子どもたちが参加しているジャガピースクールや、昨年度より始まったジャガピースクールアドバンスなどがあります。今年度よりどちらともまつば小学校の児童のみの学習で、校内で行う予定となっております。
 他の取り組みなども詳細については、区役所より案内が届き次第、対象児童に改めてお知らせいたします。区役所と学校が連携して進めている取り組みですので、ぜひ、多くの参加をお待ちしています。

1年生 たくさんの初めてに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドキドキの1週間が終わり、新しい1週間が始まりました。朝の様子を見ていると学校に来るのを楽しみにしていた人が多くいた様子で、学年一同うれしく思っています。
 1年生は毎日がたくさんの初めてです。
 毎週月曜日は児童朝会があります。今回は初めての児童朝会でした。教室を出発するときから、きちんと並ぶことができ、児童朝会の間もしっかりと話を聞くことができました。
 さらに給食も初めての挑戦をしました。先週は6年生が給食の用意をしてくれていましたが、今週から自分たちで給食を運んできて配膳をしました。3日間は6年生がサポートをしてくれますが、木曜日、金曜日は1年生だけで挑戦をする予定です。しっかりとやりかたを覚えて頑張ってほしいと思います。

1年生 授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、あいさつの仕方や友だちの名前を覚えるゲームをしていました。
机の札をのぞき込んで名前を見るしぐさがとてもかわいかったです。
今週も元気いっぱい登校しています。

4月14日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、焼きとり、みそ汁、もやしのゆずの香あえ、ごはん、牛乳でした。

焼きとりはしょうが汁、綿実油で下味をつけた鶏肉と白ねぎを混ぜ合わせオーブンで焼き、さとう、みりん、こい口しょうゆを煮立て、でん粉で、とろみをつけた甘辛いタレを配缶時にかけて仕上げています。
ごはんがすすむ味付けでおいしくいただきました!

学校給食用精米については、4月〜11月分までは北海道産「ななつぼし」を使用します。
低学年は160g・180g・200gと成長とともに、ごはんの量も変わっています。


6年生 自己紹介「実は…」

 ずっと一緒に過ごしている仲間同士ですが、自己紹介をしました。テーマは「実は…」。名前を言ったあと、「実は…」から始まるお話を入れて発表しています。どんな「実は…」があったのかは秘密です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 たてわり集会 クラブ 5年小中交流(梅南中) 6年社会見学(にしなりwing)
11/27 5年非行防止教室 芸術鑑賞会
11/28 12年秋の遠足予備日
12/1 げんきアップ週間
12/2 経年調査 ESD

お知らせ

学校協議会

非常変災時の措置について

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

安全マップ

学校のきまり

学校安心ルール