楽しい夏休みを!:2学期 始業式8月25日(月)集団登校(11:30下校)

5年 調理実習

青菜のおひたしと、ゆでいもの調理実習をしました。いもが柔らかくなっているか確かめたり、青菜の色が変わるのを見たりして調理を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 いじめ(いのち)について考える日

大阪市教育委員会では、毎年「いじめについて考える日」「いのちについて考える日」を5月の大型連休明けの月曜日に設定し、児童の自分を大切にする心や他者への思いやりを育めるよう取り組んでいます。
当日、朝会で子どもたちに話をしました。いじめには、いじめられる・いじめる人だけでなく、おもしろがってみている人や見て見ぬふりをしている人もかかわっているということを伝えました。そのうえで、いじめをなくすためには、「困っている人の力になってほしい」ということと、子どもたちができることについて伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ニコニコ班編成

今年度1年間、一緒に活動するニコニコ班で初めて集まりました。
6年生がリーダーとなり、班のめあてなどを話し合いました。引き続き、休み時間は、ニコニコ班でドッジボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドッジボール週間5/12〜16

今週は、15分の休み時間にドッジボールをします。
月・火は、各クラスで行います。
木・金は、1〜6年で班をつくっている「ニコニコ班」で行います。



画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 学習参観(4・5・6年)

4年 国語
5年 国語
6年 算数
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

連絡

運営に関する計画

北津守小学校 安全・安心ルール

大阪市いじめ防止基本方針

北津守小学校いじめ防止基本方針

学校協議会

校下交通安全マップ

非常変災時の措置について

体罰・暴力を許さない開かれた学校づくりのために

お手紙