4月28日(月) 3年 先週の学習♪(2)![]() ![]() 4月25日(金) 6年 租税教室・ロンダート![]() ![]() 身近なところにも税金が使われていることを知り、子どもたちは、税金が社会を支えている大切なお金であることをしっかりと学んでいました。 体育の授業では、引き続きマット運動に取り組んでいます。今日は、新たな技「ロンダート」に挑戦しました。はじめは難しそうにしていた子どもたちも、友達同士で動画を撮り合いながら、お互いにアドバイスを送り合う姿が見られました。練習を重ねる中で、少しずつ体のひねりがうまくなり、きれいに回れるようになるなど、一人一人の成長が感じられました。次回は、6年生でこれまでに習った技の復習に取り組む予定です。今後のさらなる上達が楽しみです。 ![]() ![]() 4月25日 6年生 租税教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 税金について学習しました。 自分でまちをつくるとしたら、何があればいいだろう・・と シールを選び、税金でできているものがいくつあるのか確認しました。 3択クイズで、救急車は1台2500万円、はしご車は1台2億円と 聞いて、「高い!!」と驚いていました。 1億円をもちあげて、重さも体験しました。(にせものです) ぜひおうちでも、お話聞いてみてください。 4月24日 2年生 にぎにぎ ねん土
図画工作科の授業では、ねんどをにぎってできる形が何に見えるかを考えました。
イメージを膨らませて、動物に見えたり、マンションに見えたりといろいろな意見がでました。 偶然できた形からイメージを広げて、いろいろ試しながら面白い形を作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日給食室![]() ![]() ハンバーグはソースがたっぷりと絡められていて、 そのまま食べてもよし、パンにはさんでもよしの一品でした。 給食委員会の児童の放送によると「ハンバーグ」の語源は ドイツの「ハンブルグ」地方から来ているものだそうです。 今日もごちそうさまでした。 |
|