「本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立南津守小学校にあります。  すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。」

9月9日(火) 6年 暑さに負けずに頑張ってます

画像1 画像1
6年生は、図画工作科の学習で「墨と水で広がる世界」に取り組んでいます。墨の濃淡を工夫しながら、水墨画のように奥行きや雰囲気を表現しています。太い線や細い線を筆で描き分けたり、水を加えてにじみを生かしたりと、一人ひとりが試行錯誤しながら自分らしい作品を仕上げています。集中して筆を動かす姿は、とても真剣です。

家庭科では、ナップサックづくりに挑戦しています。布を裁断し、ミシンを使って一針一針丁寧に縫い進めていきます。はじめは戸惑いながらも、少しずつ操作に慣れて「自分だけのオリジナルナップサック」を完成させようとがんばっています。仕上がりを楽しみにしている様子が伝わってきます。

画像2 画像2

9月9日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
コッペパン・ブルーベリージャム
カレーマカロニグラタン
豚肉と野菜のスープ
みかんの缶詰
牛乳

 今日の献立のカレーマカロニグラタンは、鶏肉、米粉のマカロニ、たまねぎ、グリンピース、マッシュルームが入っています。クリームや小麦粉、牛乳を使用せず、米粉のカレールウの素や上新粉などを使用した、乳や小麦アレルギーのある人も食べることができます。
 豚肉と野菜のスープは、豚肉、じゃがいも、キャベツ、にんじん、コーン、パセリが入ったスープです。具沢山の、優しい味のスープでした。
 どの献立も、とてもおいしかったです!

9月8日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん
さけのしょうゆだれかけ
五目汁
高野どうふのいり煮
牛乳

 今日の献立のさけのしょうゆだれかけは、焼物機で焼いたさけに、砂糖、こいくちしょうゆ、綿実油で作ったタレをかけています。香ばしく焼けたさけに、甘辛いタレがよく合っていました。
 高野どうふのいり煮は、豚ひき肉、粉末の高野どうふ、にんじん、グリンピース、ひじきが入っています。豚ひき肉とだしの旨みがしっかりと感じられる仕上がりでした。
 どの献立も、とてもおいしかったです!

9月5日(金) 1年生もパソコンを使い始めました!

画像1 画像1
今年度は端末の入れ替えがあり、1年生は2学期からパソコンを使い始めました。
うまく書けると○がもらえます。
3つ○が集まるとトロフィーがもらえるので、大喜びで取り組んでいました。

9月5日(金) 夏休みの作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工夫をこらした作品や、興味あることを探究した作品が飾られています。
今月は、自主学習にも力を入れています。
好きなこと、面白いこと、たくさん紹介してくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 スクールカウンセラー来校日
11/26 国際クラブ
11/27 3年生授業研究会に伴う下校時刻(一部変更)
1年生 2時30分
2年生 2時30分(変更)
※3年生 3時30分
4ー6年生 2時30分(変更) 
11/28 5年社会見学(みづほ工業工場見学)
4年防災まち歩き(予備日)
11/29 休業日

いじめ防止基本方針

学校評価

学校だより

お知らせ

がっこうせいかつ

資料等