6月5日 5年生 大阪・関西万博〜オーストラリア館〜
本日は、2年生と5年生が校外学習でした。
先週3・4年生が入って好評だったオーストラリア館から行きました。 団体入場口で”Hello!”とスタッフに声をかけられ、”Hello!Let's go!!”とノリノリで入っていきました。 隠れた6種類の動物をみつけたり、星座の見方を教えてもらったり、勉強になりました。 美しい映像を最前列で見ることができて、子どもたちの瞳はキラキラしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(木)2年 春の遠足(大阪・関西万博)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 着いたら、まずフィリピンのパビリオンに入りました。 フィリピンでは、大きくきれいな織物がとても素敵でした。また、スクリーンに魚や葉っぱになった自分が映し出され、とても喜んでいました。 次に、ポルトガルのパビリオンに入りました。海洋資源についての映像を見ました。2年生には少し難しかったかも。 そして、クラゲ館では、10分間の自由時間で、いろいろな楽器で音を鳴らして楽しみました。 その後、ブラジルパビリオンに入りました。顔や手に白いペイントを塗る体験ができました。お互いに塗った手を見せ合って楽しんでいました。また、アニメで日本とブラジルの関係を知る映像が見れました。 最後に、空飛ぶ車の展示を見て帰りました。 天気がよく暑かったですが、とても貴重な体験ができたと思います。 6月5日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん いわしてんぷら 五目汁 とりなっ葉いため 牛乳 今日の献立のいわしてんぷらは、170度のなたね油でカラリとあげています。衣の上がり具合が絶品で、砂糖、みりん、米酢、こいくちしょうゆで作ったタレがかかっていました。 とりなっ葉いためは、ささみ、乾物から戻した大根葉を加えて炒め、料理酒、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味をととのえています。ごはんによく合う一品でした。 どの献立も、とてもおいしかったです! 6月4日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 八宝菜 あつあげの中華みそだれかけ もやしの中華あえ 牛乳 今日は中華料理の献立です。 八宝菜は、豚肉、うずら卵、キャベツ、たまねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけが入っています。たっぷりの具材で、旨みがしっかりと感じられる素晴らしい一品でした。 もやしの中華あえは、ゆでたもやしに砂糖、塩、米酢、ごま油で作った調味液をかけてあえています。 どの献立も、とてもおいしかったです! 6月4日 2年生 黄帽先生![]() ![]() 今年は先輩になり、はりきっています。 授業中も、問題の考え方が分かった人が黄色帽子をかぶって「黄帽先生」になり、友だちのところに教えに行っています。 クラス全員が黄帽になるよう、がんばれ! 習う漢字も難しくなってきました。 教室の掲示を見ながら、書き順も正しく練習しています。 ![]() ![]() |
|