「本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立南津守小学校にあります。  すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。」

5月26日 3年生 学習は一生の宝もの

画像1 画像1
3年生は、ローマ字の学習が始まりました。
パソコンを使うときにはローマ字で文字入力をする必要があり、担任の先生がつくるプリントも、ローマ字入力ができるからみんなに渡すことができるんだよ、という話をきいて、
「えー!」「大人になっても使うの?!」と驚く子どもたち。

小学校での学習は、これからの基礎になる大切な学びです。
毎日の学習を少しずつ積み重ねて、自分の力にしていきましょうね。

こちらの学級では、すてきな掲示物もみつけました。日直さんは、仕事が終わるとカードをめくっていきます。5枚めくると…答えは3年2組まで(^^)
画像2 画像2

5月26日 4年生 心をひとつに合奏に取り組んでいます

画像1 画像1
音楽室では、4年生がオルガンと木琴で合奏に取り組んでいました。
これから少しずつ楽器の種類を増やして、5年生や6年生のように難しい曲にもチャレンジしていきましょう!

5月26日 児童朝会

画像1 画像1
毎週末、雨の日が多いですが、月曜日はなんとか晴れて外で朝会ができています。

今日は、先週の講話へのアンケートから、「ろうかを走らない」「友達にいやなことをしない」などに比べ、「いじめを知ったら大人に相談する」と答えた人が少ないのはなぜだろう、という話をしました。
仕返しされるかも、自分がいじめられるかも、といった気持ちをもつ人がいるかもしれないけれど、正しい行動をとっていこう、と呼びかけています。
今日のアンケートには、どのような答えがあるのかじっくり読みたいと思います。

先週のアンケートで、「南津守小にもまだいじめがあるんだなと思った。ここは高学年がひっぱっていきます!」と力強い意見をくれた人がいて、朝会で紹介しました。
自分だけがんばるのではなく、高学年が引っ張る、と書いてあったことがとても嬉しかったです。頼もしい子どもたちの姿に、学ばせてもらっています。

(高松)

5月26日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん
さけのみそ焼き
五目汁
えんどうの卵とじ
牛乳

 今日の献立の五目汁は、うすあげ、キャベツ、たまねぎ、にんじん、青ねぎ、えのきだけが入った汁ものです。とても具沢山でした。
 えんどうの卵とじは、鶏肉とえんどうを砂糖、みりん、うすくちしょうゆで味付けし、卵でとじています。この献立は卵の除去食対応です。
 どの献立も、とてもおいしかったです!

5月23日(金)2年 図画工作科 光のプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
 お家から持ってきたペットボトルや卵入れに、カラーペンで色を塗ったり、カラーセロハンをはったものを運動場に持っていきました。

 光を当てると、とてもきれいな影ができました。

 水を入れると、影がおどっているように見えて、とても喜んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 1年5年 遠足予備日
10/4 休業日
10/6 委員会活動
3年 遠足予備日
10/8 代表委員会
国際クラブ
10/9 2年4年 遠足予備日
自動車文庫(午後1時ー2時)
6年玉出中学校部活動体験

いじめ防止基本方針

学校評価

学校だより

お知らせ

がっこうせいかつ

資料等