7月9日(水)の給食
牛丼 もやしとピーマンのごまいため 大福豆の煮もの 牛乳 今日の献立の牛丼は、牛肉、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、青ねぎ、えのきたけが入った具沢山の丼です。ごはんによく合うボリュームがある一品でした。 もやしとピーマンのごまいためは、ピーマン、もやしを炒め、塩、うすくちしょうゆ、いりごまを加えて味をととのえています。さっぱりと食べやすく、ピーマンの苦味をほとんど感じない食べやすい一品でした。 大福豆の煮ものは、熱湯に浸して戻した豆に、砂糖、塩、うすくちしょうゆを加え、焼物機で90分煮ています。ふっくらと、とてもおいしく仕上がっていました。 どの献立も、とてもおいしかったです! 7月9日水 教室変更
いつもと違う場所ですが、学期の終わりに向けて子どもたちがんばっています! 先生たちも、教室ならあるはずの物がない中、工夫しながら授業をすすめています。 7月8日(火) 1年生 生活科 みずあそびをしたよ!
的あてコーナー、ぶっかけコーナー、シャボン玉コーナー、どろんこ遊びコーナーの4つに分かれて、楽しみました。 どろんこコーナーでは、「水をかけると砂が固まりやすくなるね!」など発見があったようです。 普段はできない水や泥を使った活動を通して、子どもたちの弾ける笑顔が見られました^ ^
7月8日火 1年生どろんこ遊び
持ってきたペットボトルやマヨネーズの空き容器で水を掛け合ったり、砂に水をかけて足を浸してみたり、思いっきり体験をしていました。 雨が降ったあとで、そこまで暑くもなく、楽しい時間を過ごしました。 7月8日(火)の給食
黒糖パン 押麦のチキンパエリア ウインナーとキャベツのスープ ミックスフルーツの缶詰 牛乳 今日の献立の押麦のチキンパエリアは、新献立になります。鶏肉、押麦、たまねぎ、赤ピーマン、トマト缶、さんどまめ、にんにくが入っています。まず食材を釜で炒め、ミニバットに移し入れ、焼物機で焼いています。押麦のプチプチした食感がとてもよく、たくさんの児童のみなさんから『パエリアおいしい!!』の声が聞かれました。 ウインナーとキャベツのスープは、ウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、むきえだまめが入ったスープです。素材の味が感じられる、優しい味の一品でした。 どの献立も、とてもおいしかったです!
|
|
||||||||||||||||||||