7月2日(水) 民族クラブ
アリランの歌に合わせて、子どもも大人もみんなで演奏を楽しみました。 7月3日(木)の給食
ごはん 鶏肉と一口がんもの煮もの オクラの梅風味 ツナっ葉いため 牛乳 今日の献立の鶏肉と一口がんもの煮ものは、鶏肉、じゃがいも、一口がんも、たまねぎ、にんじん、さんどまめが入った煮ものです。とてもボリュームがあり、けずりぶしでとっただしと素材の味が合わさって、とてもおいしい一品でした。 オクラの梅風味は、焼物機で蒸したオクラに、梅肉、砂糖、米酢、うすくちしょうゆで作ったタレをかけて、和えています。梅の風味が暑気払いにうってつけの一品でした。 ツナっ葉いためは、ツナと大根葉を炒め、料理酒、しょうゆで味付けをしています。ごはんが進む一品でした。 どの献立も、とてもおいしかったです! 7月2日(水)の給食
ごはん ゴーヤチャンプルー 五目汁 焼きじゃが 牛乳 今日の献立のゴーヤチャンプルーは、沖縄の郷土料理です。豚肉、もやし、ゴーヤ(にがうり)を炒め、塩とこいくちしょうゆで味付けをしています。食べる時に、1人1袋のかつおぶしをかけます。食べる時にかつおぶしをかけることで、より風味と旨みを味わうことができます。 五目汁は、鶏肉、うすあげ、キャベツ、たまねぎ、にんじんが入った汁ものです。だしこんぶとけずりぶしでとっただしと、素材の旨みが重なり合い、とてもいい味に仕上がっていました。 焼きじゃがは、塩と綿実油で下味をつけたじゃがいもを焼物機で焼いています。ホクホクとした仕上がりで、大人気の一品でした。 どの献立も、とてもおいしかったです! 7月2日(水) 子どもにはかないません
こちらのどうぶつ絵合わせカード、うちの子どもたちが小さいときに使っていたものをもってきました。 そのころは私ももう少しとれたと思うのですが、子どもたちと勝負しても全然かないません・・・。 ルービックキューブも一面そろったことがないのですが、簡単に達成する子どもたち! 「何色がいい?」と聞いて、指定した色をそろえることができるなんてびっくりです。 あまりに上手なので、時間を計ることにしました。 挑戦したい人は、ぜひ校長室へ(^▽^)/ 7月1日(火)の給食
コッペパン・いちごジャム 鶏肉のからあげ ハムととうがんの中華スープ きゅうりのピリ辛あえ 牛乳 今日の献立の鶏肉のからあげは、しょうが汁、にんにく、塩、こしょうで下味をつけた鶏肉にでんぷんをまぶし、170度のなたね油で揚げています。衣はカラリと揚がり、中はとてもジューシーで素晴らしい出来栄えでした。 ハムととうがんの中華スープは、ハム、とうがん、たまねぎ、にんじん、にら、えのきたけが入ったスープです。とうがんはスライサーを使わず、食感を出すために調理員さんが手切りしてくれました。とうがんのなんとも言えない食感が素晴らしい一品でした。 きゅうりのピリ辛あえは、焼物機で蒸したきゅうりに、砂糖、米酢、うすくちしょうゆ、ラー油で作ったたれをかけ、和えています。さっぱりと食べやすい仕上がりで、給食を食べている児童から『きゅうり、めっちゃおいしい!』の声が多く聞かれました。 どの献立も、とてもおいしかったです! |
|
||||||||||||||||||||