6月30日 外国語研修
職員会議までの限られた時間でしたが、全体での学びと個別での学びをどのように組み合わせれば良いか、大阪市教育委員会英語イノベーショングループの指導主事より教えていただきました。 先生たちも勉強しています! 6月30日 児童朝会
給食委員会からがんばり週間の報告がありました。昨年よりも賞状をもらった学級が増えたそうです!
6月20日(月) 3年 ソンセンニムに韓国・朝鮮語を教えていただきました
今日は、3時間目にソンセンニムに韓国・朝鮮語を教えていただきました!日本には、「おはよう」、「こんにちは」、「こんばんは」という挨拶がありますが、韓国・朝鮮語は一つしかありません。また、日本では「さようなら」と言いますが、韓国・朝鮮語では「アンニョンヒ ケセヨ」や「アンニョンヒ カセヨ」と言います。見送るのか、見送られるかによって挨拶が変わるそうです。このように、「ありがとうございます」や「いただきます」、「ごちそうさま」についても教えていただきました!
また、「ペムノリ」といってへびのようにつながった遊びで、数の呼び方についても楽しみながら学習を進めることができました^^
給食がんばり週間
残りの4クラスも、いつもよりもしっかりと給食を食べていました。 昨年の1学期よりも、3クラスパーフェクト賞のクラスが増えました。 成長期の児童のみなさんの健康を支える、大切な給食です。無理のない範囲で、しっかり食べてすくすく成長してほしいと思います! 6月30日(月)の給食
ごはん 牛肉と野菜のいため煮 きゅうりともやしのおひたし 焼きのり 牛乳 今日の献立の牛肉と野菜のいため煮は、牛肉、つなこんにゃく、あつあげ、たまねぎ、にんじん、さんどまめが入った煮ものです。牛肉がたくさん入っているので、ボリュームがあり、具沢山な一品でした。 きゅうりともやしのおひたしは、焼物機で蒸したきゅうりともやしに、砂糖とこいくちしょうゆで作ったタレをかけて、和えています。 どちらの献立も、とてもおいしかったです! |
|
||||||||||||||||||||