「本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立南津守小学校にあります。  すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。」

6月30日 外国語研修

画像1 画像1
外国語の学習について、児童用デジタル教科書の効果的な使い方を中心に研修を行いました。
職員会議までの限られた時間でしたが、全体での学びと個別での学びをどのように組み合わせれば良いか、大阪市教育委員会英語イノベーショングループの指導主事より教えていただきました。
先生たちも勉強しています!

6月30日 児童朝会

画像1 画像1
すっかりteamsでの朝会にも慣れてきましたが、「1人で話すのは緊張する〜」と司会の代表委員は話していました。とても落ち着いて話せていましたよ。
給食委員会からがんばり週間の報告がありました。昨年よりも賞状をもらった学級が増えたそうです!
画像2 画像2

6月20日(月) 3年 ソンセンニムに韓国・朝鮮語を教えていただきました

 今日は、3時間目にソンセンニムに韓国・朝鮮語を教えていただきました!日本には、「おはよう」、「こんにちは」、「こんばんは」という挨拶がありますが、韓国・朝鮮語は一つしかありません。また、日本では「さようなら」と言いますが、韓国・朝鮮語では「アンニョンヒ ケセヨ」や「アンニョンヒ カセヨ」と言います。見送るのか、見送られるかによって挨拶が変わるそうです。このように、「ありがとうございます」や「いただきます」、「ごちそうさま」についても教えていただきました!
 また、「ペムノリ」といってへびのようにつながった遊びで、数の呼び方についても楽しみながら学習を進めることができました^^
画像1 画像1

給食がんばり週間

画像1 画像1
 先週6月23日から27日までの1週間、南津守小学校では給食がんばり週間を実施しました。12クラスのうちなんと8クラス、残食ゼロのパーフェクト賞を受賞しました!おめでとうございます!
 残りの4クラスも、いつもよりもしっかりと給食を食べていました。
 昨年の1学期よりも、3クラスパーフェクト賞のクラスが増えました。
 成長期の児童のみなさんの健康を支える、大切な給食です。無理のない範囲で、しっかり食べてすくすく成長してほしいと思います!

6月30日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん
牛肉と野菜のいため煮
きゅうりともやしのおひたし
焼きのり
牛乳

 今日の献立の牛肉と野菜のいため煮は、牛肉、つなこんにゃく、あつあげ、たまねぎ、にんじん、さんどまめが入った煮ものです。牛肉がたくさん入っているので、ボリュームがあり、具沢山な一品でした。
 きゅうりともやしのおひたしは、焼物機で蒸したきゅうりともやしに、砂糖とこいくちしょうゆで作ったタレをかけて、和えています。
 どちらの献立も、とてもおいしかったです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 スクールカウンセラー来校日
11/26 国際クラブ
11/27 3年生授業研究会に伴う下校時刻(一部変更)
1年生 2時30分
2年生 2時30分(変更)
※3年生 3時30分
4ー6年生 2時30分(変更) 
11/28 5年社会見学(みづほ工業工場見学)
4年防災まち歩き(予備日)
11/29 休業日
12/1 委員会活動

いじめ防止基本方針

学校評価

学校だより

お知らせ

がっこうせいかつ

資料等