6月25日 玉出中学校にて演劇鑑賞
戦後80年にあたり、沖縄戦を体験した祖母に中学生が話をきく…というストーリーです。 5、6年生が玉出中学校に行き、玉出小学校も一緒に見せてもらいました。 最初は、演劇の鑑賞に慣れず、暗転のときや知り合いが出てきた時にソワソワしていた子どもたちも、物語が佳境に向かうに従って引き込まれていました。 鑑賞の前には、顧問の先生から、沖縄戦の話もしていただき、充実した学びの時間になりました。 玉出中学校演劇部のみなさん、期末試験中の貴重な時間にありがとうございました! 小学生も、勉強と部活の両立ができる中学生をめざします。 6月25日 1年生 外国語
6月24日(火) 3年 自分の説明文をかいたよ!
きちんと自分のことを理解し、書いていたのでみんなで楽しみながら学習が進められました^^ 6月24日(水)の給食
黒糖パン 鶏肉のカレー風味焼き スープ ツナとさんどまめのソテー 牛乳 今日の献立の鶏肉のカレー風味焼きは、鶏肉に塩、こしょう、ガーリック、カレー粉、綿実油で下味をつけ、またねぎを加えて焼物機で焼いています。カレー粉とガーリックの風味がとてもよく、食欲をそそる味でした。 スープは、豚肉、じゃがいも、キャベツ、にんじん、グリンピースが入っています。素材の味が感じられる、優しい仕上がりでした。 ツナとさんどまめのソテーは、旬の生のさんどまめ、ツナ、コーンが入ったソテーです。さんどまめは、下茹でをしてから炒めているので、とても食べやすく仕上がっていました。 どの献立も、とてもおいしかったです! 6月24日(火) むかし遊び?
最近は、昼休みに1年生がよくやってくるのですが、おはじきがお気に入りです(^^) 私が子どもの頃に祖母から教わったおはじきが、何十年かの年月を経て教え子たちを楽しませているとは感無量です。 ルールも覚えて、教え合いながら楽しんでいます。ちゃんと、掃除に間に合うように片付けて教室に戻っていますよ。
|
|
||||||||||||||||||||