「本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立南津守小学校にあります。  すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。」

7月8日(火) 1年生 生活科 みずあそびをしたよ!

画像1 画像1
生活科の学習でみず遊びとどろんこ遊びをしました♪
的あてコーナー、ぶっかけコーナー、シャボン玉コーナー、どろんこ遊びコーナーの4つに分かれて、楽しみました。
どろんこコーナーでは、「水をかけると砂が固まりやすくなるね!」など発見があったようです。
普段はできない水や泥を使った活動を通して、子どもたちの弾ける笑顔が見られました^ ^
画像2 画像2

7月8日火 1年生どろんこ遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習の一環として、運動場で「水遊び・どろんこ遊び」をしました。
持ってきたペットボトルやマヨネーズの空き容器で水を掛け合ったり、砂に水をかけて足を浸してみたり、思いっきり体験をしていました。
雨が降ったあとで、そこまで暑くもなく、楽しい時間を過ごしました。

7月8日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
黒糖パン
押麦のチキンパエリア
ウインナーとキャベツのスープ
ミックスフルーツの缶詰
牛乳

 今日の献立の押麦のチキンパエリアは、新献立になります。鶏肉、押麦、たまねぎ、赤ピーマン、トマト缶、さんどまめ、にんにくが入っています。まず食材を釜で炒め、ミニバットに移し入れ、焼物機で焼いています。押麦のプチプチした食感がとてもよく、たくさんの児童のみなさんから『パエリアおいしい!!』の声が聞かれました。
 ウインナーとキャベツのスープは、ウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、むきえだまめが入ったスープです。素材の味が感じられる、優しい味の一品でした。
 どの献立も、とてもおいしかったです!
画像2 画像2

7月7日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
豚肉のしょうが焼き
五目汁
ツナと野菜のいためもの
牛乳

 今日の献立の豚肉のしょうが焼きは、豚肉にしょうが汁、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせてから焼物機で焼いています。しょうがの風味が豚肉によく合い、甘辛い味がごはんが進む一品でした。
 五目汁は、とうふ、うすあげ、キャベツ、にんじん、えのきたけ、わかめが入っています。だしこんぶとけずりぶしでとっただしと素材の味があわさって優しい味の、具沢山な仕上がりでした。
 ツナと野菜のいためものは、ツナ、もやし、さんどまめを炒めています。塩とうすくちしょうゆで味つけをしていて、あっさりとした食べやすい一品でした。
 どの献立も、とてもおいしかったです!

7月7日(月) 昼休みの校長室

画像1 画像1
今日の児童朝会では、苦手なことをがんばることで、周りの人のがんばりも見えてくるよ、というお話をしました。
先週の話を受けてか、下敷きを正しく使っている児童が増えました。「えんぴつは自分で削る!」と決意した児童もたくさんいました。
自分でできることは自分でやるよう、お家でも励ましてください。

正門では、黄帽をかぶるよう声かけもしています。暑さ対策とともに、目立つ黄帽は交通事故防止にもつながります。特に高学年にかぶっていない人がいますので、ご用意よろしくお願いします。

さすがに暑く、今日は外で遊べる時間が限られました。昼休みの校長室は大にぎわいです。
4年生にコツを教えてもらい、けん玉ができるようになった1年生は、大喜びでした!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/9 休業日
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日

いじめ防止基本方針

学校評価

学校だより

お知らせ

がっこうせいかつ

資料等