10月24日(金) 4年生 防災学習
4年生が、校内にある備蓄倉庫の見学、消火器の確認などの防災学習を行いました。
区役所の方に、α化米の炊き方を教えてもらい、わかめご飯をおいしくいただきました。
10月24日(金)の給食
パンプキンパン かつおのガーリックソースかけ ウインナーとじゃがいものスープ キャベツのサラダ 牛乳 今日の献立のかつおのガーリックソースかけは、かつおを焼物機で焼き、にんにく、塩、こしょう、ノンエッグドレッシングで作ったタレをかけています。焼いたかつおと、にんにく風味のマヨネーズがよく合う一品でした。 ウインナーとじゃがいものスープは、ウインナー、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリンピースが入ったスープです。素材の味が感じられる、優しい味の一品でした。 どの献立も、とてもおいしかったです。 10月23日(木)の給食
ごはん とり天 どさんこ汁 抹茶団子 牛乳 今日の献立は令和6年度学校給食献立コンクール優秀賞に選ばれた献立です。生徒の考えた献立のねらいは、『自分たちの住んでいる日本各地の伝統ある郷土料理を楽しんでもらい、旅に行った気分になってほしい。』です。 とり天は、しょうが汁、料理酒、うすくちしょうゆで下味をつけた鶏肉に、小麦粉とでんぷんで作った衣をつけ、油であげています。 どさんこ汁は、豚肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、もやし、コーンが入ったみそ汁です。ごま油とにんにくの風味が食欲をそそる一品でした。 どの献立も、とてもおいしかったです。 10月22日(水)の給食
コッペパン・ブルーベリージャム 豚肉のガーリック焼き コーンスープ きゅうりのバジル風味サラダ 牛乳 今日の献立の豚肉のガーリック焼きは、ワイン、塩、こしょう、ガーリック、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけた豚肉にたまねぎを混ぜ、焼物機で焼いています。ほのかなガーリックのかおりが豚肉とたまねぎの旨みを引き立てていました。 コーンスープは、キャベツ、コーンペースト、コーン、にんじん、パセリが入ったスープです。コーンの優しい甘さが感じられる温かい一品でした。 きゅうりのバジル風味サラダは、ゆでたきゅうりに、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆ、バジル、綿実油で作ったドレッシングをかけてあえています。さわやかなバジルの風味を感じる一品でした。 どの献立も、とてもおいしかったです。 10月22日(水) 5年 地元のものづくり産業を知る
今日は、日生金属の方に来ていただき、ねじについて学習しました。 ねじがなければどうなるんだろう・・という課題を事前にグループで話し合い、積極的に取り組みました。 たくさんのねじを組み合わせて、日生金属のキャラクター、ボルティを作成しました。 地元の企業ということで、「家の近くの会社だ!」と言っている人もいました。 大阪のものづくりを支える人が、この中から誕生するかもしれませんね。 |
|
||||||||||||||||||||