各研究部のHP担当者は「学校日記」のページを新規作成されたあと、部長の承認を依頼してください。部長の承認が終わりましたら、記事がアップ・公開されます。

図画工作部全体会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全国大会各会場の作品展に出す児童作品の確認や展示準備の様子です。

図画工作部全体会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
案内文の発送準備や、会場に展示する児童作品の選定やピーポートの準備の様子です。

全国大会では、11月13日(木)に授業や保育を公開する6つの園や小中学校、堺アルフォンス・ミュシャ館、14日(金)に全体会を開くドーンセンター、全会場にて園児・児童・生徒の作品を展示します。

図画工作部全体会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全国大会の最終案内ができあがり、参会者で準備や打ち合わせも行いました。

図画工作部全体会(全国大会 展示作品整理)

9月25日(木)、榎並小学校にて、本年度2回目の図画工作部全体会を開き、全国大会当日に展示する作品の整理・準備作業を行いました。
この日は、R8大阪市小学校児童絵画・版画展で展示された作品を、各会場に振り分ける作業を中心に進めました。大阪市内の小学校から集められた作品は、どれも児童たちの創造力と努力が光る力作ばかりです。
全国の先生方にも、ぜひこれらの素晴らしい作品をご覧いただき、子どもたちの表現の豊かさを感じていただければと思います。ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国大会にむけて(検証授業)

全国大会に向けて、夏休みに作成した指導案をもとに、現在2校で検証授業を実施しています。図画工作科部員も、参加可能な授業に出向き、授業後には意見交流を行っています。また、部員が自分の学校で先に検証して気付いたことをお伝えすることもあります。

こちらの写真は、育和小学校の1年生による検証授業の様子です。児童たちは、いきいきと楽しみながら活動していました。
当日の授業が今からとても楽しみです。子どもたちの豊かな表現力と創造性が、全国の先生方にも伝わることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30