本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立天満中学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクを張る場合は、必ずご連絡をください。

9/18 学校選択制のための学校説明会

画像1 画像1
本日、5限目に授業公開を行い、その後説明会を行いました。
中学校の選択肢のひとつとして、本校への進学をご検討いただいている保護者の方々にご参加いただきました。
学校の教育方針や現状、生徒会からは学校行事や部活動についての説明がありました。参加された方々はとても熱心に聞いてくださいました。
説明会後には部活動の見学をしていただきました。
本日の説明を参考に、ご家庭でよくお話し合いいただき、ご判断ください。

9/17 創立30周年記念講演会&夜間学級との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校卒業生で、実業団の陸上部で活躍する安なつ美さんにご講演と実技指導をいただきました。競技生活で学んだ3つのこととして、「きっかけやチャンスはどこにでもある」「目標を決め準備をする」「楽しむ」ということにエピソードを加えてお話がありました。また、「部活動と勉強の両立」についての質問には、「授業中に寝ないこと」と明言されていました。生徒のみなさんにとってとても親しみやすいお話で、今後の学校生活のヒントになることがたくさん盛り込まれていました。安先輩!これからもケガに気を付けて、活躍されることを天満中学校一同祈っています。

 また、生徒の代表が夜間学級の生徒さんたちの授業を受け、その後交流会を行いました。普段何気なく使っている日本語が実はとても難しいことに気づいた生徒やネパールの中学校の校則が厳しいことに驚いた生徒、平和な世の中で勉強ができることがいかに貴重であるかを改めて感じた生徒など、限られた時間でありましたがたくさんの学びがありました。

9/16 3年生の授業の様子

画像1 画像1
 社会科の授業では生存権についての学習が行われていました。「600円あれば何を買うか?」という問いかけから、過去の訴訟の例を通じて「健康で文化的な最低限度の生活」を営むのに必要な物品は何かについて活発に話し合い、学びを深めていました。
 また、各グーループの発表に対してそれを聞く態度も真剣で、豊かな学びにつながっています。

9/12 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では、個別最適な学びと協働的な学びを通じて、主体的・対話的で深い学びにつながる授業の実現をめざしています。また、ICT機器を効果的に活用し、表現力の向上を図っています。ひとつひとつの授業を大切にし、自分に合った学び方を身につけてください。

小中連携授業2

協議では、授業のねらいや指導方法について活発な意見交換が行われ、今後の実践に向けた具体的な視点が共有されています。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

配布文書

学校評価

校長室だより

行事予定表

生徒用端末関係