本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立天満中学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクを張る場合は、必ずご連絡をください。

11/12(水)PTA社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11/12(水)にPTA社会見学が行われました。ケーニヒスクローネ神戸くまポチ邸でランチを食べ、場所を移動しケーキ作り体験を行いました。1人1ホールのケーキを作りました。皆さんで楽しく交流ができました。
 PTA2年生学級委員の皆さま、この日まで準備や調整をしていただきありがとうございました。

11/12 万博国際交流プログラムガーナ派遣事業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?午後からは、ガーナの特産品のひとつであるケンテの織工場を訪れ、ケンテ織の体験をしました。
その後、カカオ農園を訪れ、現地の方から丁寧に説明を受けました。
ガーナ経済の構造や課題について触れる機会となりました。

11/12 万博国際交流プログラムガーナ派遣事業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?午前中は、孤児院を併設した学校へ訪問しました。今日も熱烈な歓迎を受けました。セレモニーでは、両国の国歌、自己紹介などを行いました。
お茶のお点前や、折紙、浴衣の着付けをグループごとに体験してもらい、日本文化をテーマに交流を深めました。

11/12  ガーナオンライン中継

画像1 画像1 画像2 画像2
 6限終了後、3学年が体育館に集まり現地ガーナとオンラインで結びました。
日本は15時ですが、ガーナは朝の6時です。
ガーナの民芸品である細長い布のケンテを身にまとったガーナメンバーと画面越しではありますが話すことができ、ガーナのリアルな雰囲気を身近に感じることができました。
ガーナのことがもっと知りたくなり、今から派遣後の報告会が楽しみです。

11/12 万博国際交流プログラムガーナ派遣事業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ガーナと学校をオンラインでつなぎ、中間報告と事前に募集した質問に対して、現地でわかったことなどを回答しました。
生徒たちは、準備の時間も十分にないなかで、一生懸命に現地で学んだことを伝えようとしていました。
現地のガイドの方や学校で準備いただいた先生方など多くの方々にご協力をるいただきました。
残りの日程も安全に、より充実した交流にしていきたいとと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

配布文書

学校評価

校長室だより

行事予定表

生徒用端末関係