校長室だより「結び」ニュース 161号を掲載しました
本日は、3年生が実力テストに挑んでいます。夏休み中の努力の成果を発揮してほしいです。夏休み中も生徒たちが安全に過ごせるよう、家庭や地域で見守っていただきありがとうございました。今のところ無事に過ごせていたようです。 校長室だより「結び」ニュースをご覧いただき感謝申しあげます。 ホームページ上での掲載に留めさせていただいておりますが、紙で印刷したものも校長室の前に用意させていただいておりますので、必要な方はお子様を通じてお手にしていただければ幸甚に存じます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 校長室だよりはこちらから 進路だより(No.4)をアップしました。
大阪府育英会の申し込みが始まりました。
授業料が無償化になったとはいえ、私立高校の場合は、入学金やICT機器に関わる費用、修学旅行の積立金などが公立高校よりも高額であることが多いです。また、公立高校であっても制服代や毎日の交通費などがかかってくることもあります。経済的な理由で進路選択の幅を狭めなくてもよい制度として育英会があります。 今回の進路だよりは申請用紙を受け取るための申込用紙が付いているので、保護者の方もご一読ください。 進路だより(No.4) 8/26 2学期始業式
本日、多くの生徒が元気に登校し、厳粛な雰囲気の中で式が行われました。
校長先生より「第2学期をさまざまな経験や体験を通して『深い学び』を追求する学期としましょう」との講話がありました。生徒指導主事の武田先生からは、「自ら進んであいさつをすること」「積極的に学校行事に取り組む姿勢を大切にすること」についてのお話がありました。 また、夏休み期間中の部活動での努力と成果が認められ、多くの生徒が表彰されました。 2学期も仲間とともに挑戦し、成長できる機会を大切にしていきましょう。
8/25(月)夏休み最終日
明日、始業式が行われ2学期がスタートします。本日は、30周年記念事業でグランドの看板を新しく入れ替えています。2学期へ向けての準備も着々と行われています。 暑い夏もあと少し、2学期は、大きな学校行事が2つあります。どんどんチャレンジしていきましょう。 8/22_給食試食会
寺本北区長をはじめ、教育委員会職員、地域・PTA、扇町・菅北小学校の先生方にも試食会にご参加いただきました。 予定の時間に配送されなかったり、分量が足りなかったりするなど、課題が見つかりました。 始業式からは時間どおりに、適切な分量の美味しい給食が食べられることでしょう。 暑い中、試食会にご参加いただき、ありがとうございました。 お腹いっぱい食べられなかった小学校及び本校の先生方申し訳ありませんでした。 |