|
|
新しい週のスタート:生徒会選挙とテスト返却
1週間が始まりました。
きょうは 6限目に生徒会役員選挙・立会演説会が行われます。
朝から各候補者が 登校する生徒に向かって元気よくあいさつをしていました。
どの候補も、それぞれの思いをあいさつにこめて、学校をよりよくしようと真剣に取り組んでいます。
また、きょうから 中間テストの結果返却が始まります。
以前の日記でも書いたように、 テストは終わってからが本当のスタートです。
間違えた問題をそのままにせず、 「なぜ間違えたのか」を振り返りながら、しっかりと 解き直しをしましょう。
今日の努力が、次の成果につながります。
キーワード: 北稜中学校/生徒会選挙/立会演説会/中間テスト/解き直し/反省と挑戦/学校生活
※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。
English
A New Week Begins: Student Council Election & Midterm Results
A new week has begun.
Today, during Period 6, we will hold the Student Council Election and Candidate Speech Assembly.
This morning, each candidate greeted students cheerfully at the school entrance, showing their dedication and enthusiasm to make Hokuryō an even better place.
Also, starting today, students will begin receiving their midterm exam results.
As mentioned in a previous post, the real value of a test begins after it’s over.
Don’t leave your mistakes unchecked—review them carefully and think about why you made them.
Then, redo the questions to solidify your understanding.
The effort you put in today will lead to tomorrow’s progress.
Keywords: Hokuryō Junior High School / Student Council Election / Candidate Speech / Midterm Exams / Correction / Reflection / Growth
All posted photos were taken with school-owned cameras, transferred via a wired connection to staff PCs, and uploaded to the website from a securely managed environment.
【学校日記】 2025-10-06 12:39 up!
第36回大阪市長杯英語暗唱大会・スピーチ発表会に出場しました
本日( 10月4日・土曜)、 「第36回大阪市長杯英語暗唱大会・スピーチ発表会」(The 36th Osaka City Mayor’s Cup Junior High School English Recitation Contest)が、 やたなか小中一貫校講堂で開催されました。
本校からは、 暗唱部門に1名、 スピーチ部門に2名の3年生が出場しました。
3人とも、 ジェスチャーを交えた自然な表現と 明瞭で自信に満ちた発音で発表し、観覧に来られた ご家族や先生方からも大きな拍手が送られました。
暗唱部門は審査対象でしたが、惜しくも入賞には届きませんでした。
しかし、 多くの観客の前で堂々と英語でスピーチできたことこそ、大きな成長であり誇りです。
この経験を、今後の学びや挑戦にぜひ生かしてほしいと思います。
キーワード: 北稜中学校/大阪市長杯/英語暗唱大会/スピーチ発表会/3年生/英語学習/挑戦/自己表現
※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。
English
Students Participate in the 36th Osaka City Mayor’s Cup English Recitation & Speech Contest
Today, Saturday, October 4, the 36th Osaka City Mayor’s Cup Junior High School English Recitation and Speech Contest was held at the Yatanaka Combined Elementary and Junior High School auditorium.
From Hokuryō Junior High School, one student participated in the Recitation Division and two students participated in the Speech Division.
All three gave impressive performances with confident pronunciation and expressive gestures, earning enthusiastic applause from their families and teachers in the audience.
Although our representative in the Recitation Division did not place in the final results, standing on stage and speaking English clearly and proudly in front of a large audience was a remarkable achievement in itself.
We hope this valuable experience will inspire each of them to continue growing and challenging themselves in the future.
Keywords: Hokuryō Junior High School / Osaka City Mayor’s Cup / English Recitation / Speech Contest / Year 9 / English Learning / Challenge / Self-Expression
All posted photos were taken with school-owned cameras, transferred via a wired connection to staff PCs, and uploaded to the website from a securely managed environment.
【学校日記】 2025-10-04 16:20 up!
中間テスト終了! & きょうの給食(さごし)
本日の献立は、
・ さごしのみぞれかけ
・ かぼちゃのみそ汁
・ えだまめ
・ ごはん
・ 牛乳
2日間の中間テストが終わりました。
緊張から解き放たれた表情で、どのクラスにも安堵の笑顔が広がっていました。
3-1では、「何点くらい取れたかな?」と自己採点を予想したり、テストを振り返りながら和気あいあいと配膳の準備を進めていました。
3年生は、11日後に第3回実力テストが控えています。
気持ちを切り替えて、引き続きがんばってくださいね。
※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。
English
Today’s School Lunch
Today’s menu was:
・Sagoshi (Young Spanish Mackerel) with Grated Daikon Sauce
・Pumpkin Miso Soup
・Edamame
・Steamed Rice
・Milk
The two-day midterm exams have finished.
You could see the relief on students’ faces across the school.
In Class 3-1, students cheerfully prepared the meal while predicting their scores and looking back on the tests together.
For the 3rd-year students, the third proficiency test is coming up in 11 days.
Let’s switch gears and keep up the good work!
※All photos posted here were taken with school-owned cameras, transferred via cable to teachers’ PCs, and uploaded to the website from a securely managed environment.
【お知らせ】 2025-10-03 13:54 up!
きょうの給食(鶏肉とさつまいものシチュー)
本日の献立は、
・ 鶏肉とさつまいものシチュー
・ はくさいのピクルス
・ りんご
・ 黒糖パン
・ 牛乳
中間テスト1日目が終了しました。頭をたくさん使った分、みなさんおなかはペコペコです。
鶏肉とさつまいものシチューは、とても具だくさん。鶏肉・ベーコン・さつまいも・たまねぎ・にんじん・グリンピース・マッシュルーム(水煮)が使われており、特にマッシュルームがたっぷり入って良い仕事をしていました。
2-1では、みんなそろって「いただきます!」。
食べ終わった後は、声をかけ合って安全に下校する予定です。
※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。
English
Today’s School Lunch
Today’s menu was:
・Chicken and Sweet Potato Stew
・Napa Cabbage Pickles
・Apple
・Brown Sugar Bread
・Milk
It was Day 1 of the midterm exams, and after putting their brains to work, everyone came to lunch with healthy appetites.
The stew was wonderfully hearty—chicken, bacon, sweet potato, onion, carrot, green peas, and canned mushrooms. The generous mushrooms, in particular, added great depth to the flavor.
In Class 2-1, students started together with a cheerful “Itadakimasu!”
After lunch, they plan to head home, reminding one another to commute safely.
※All photos posted here were taken with school-owned cameras, transferred via cable to teachers’ PCs, and uploaded to the website from a securely managed environment.
【学校日記】 2025-10-02 12:29 up!
本日より2日間、中間テスト
写真は 各学年1組のようすです。
落ち着いて、しっかり頑張ってください!
点数も大切ですが、 中間テストは日頃の学習の理解度を確かめる絶好の機会です。
できたところは自信につなげ、できなかったところは 今わかってよかったと前向きに捉えましょう。
単元ごとの 理解の凸凹を見える化し、次の授業や期末に向けて 学習計画を微調整できるのが中間の価値です。
解き直しの際は、(1)なぜ間違えたか(知識不足/読み違い/計算ミス/時間配分)を分類し、(2)必要な 基礎の復習や 演習の量、(#) 用語・公式の整理、(4) 見直し手順を決めると効果的です。
わからない問題は放置せず、 先生に質問して必ず解決しましょう。
間違えた問題はそのままにせず、必ずやり直しを!
今日の積み重ねが、次の自分を強くします。
キーワード: 北稜中学校/中間テスト/学力定着/解き直し/学習計画/振り返り/質問する力
※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。
English
Midterm Exams Begin Today: Two Days of Challenge
The photos show the atmosphere in Class 1 of each grade.
Stay calm, focus, and give it your best effort!
Scores are important, but the midterm exams are above all an excellent opportunity to check how well you have understood your daily learning.
The questions you answered correctly can boost your confidence, and the ones you missed should be seen positively—it’s better to notice gaps now than later.
Midterms make visible the ups and downs of your understanding, allowing you to adjust your study plan for the coming lessons and the final exams.
When reviewing, first identify why mistakes happened: lack of knowledge, misreading, calculation errors, or time management.
Then decide on your next steps: more review of the basics, additional practice, organising terms and formulas, or improving your checking routine.
Never leave questions unresolved—ask teachers and make sure to understand them.
Don’t leave mistakes as they are—always correct them!
Today’s effort will build tomorrow’s strength.
Keywords: Hokuryo Junior High School / midterm exams / mastery check / correction / study planning / reflection / asking questions
All posted photos were taken with school-owned cameras, transferred via a wired connection to staff PCs, and uploaded to the website from a securely managed environment.
【学校日記】 2025-10-02 12:23 up!
|
| 11/26 |
期末テスト(英・数・保体) |
| 給食〇 |
| 部活動休止 |
| 11/27 |
期末テスト(自習・理・社) |
| 小6生部活動見学(滝川小、13:30〜) |
| 給食〇 |
| SC |
| 11/28 |
3年生進路・アルバム写真撮影(5〜6限) |
| 給食〇 |
| 12/1 |
B週 |
| ノーチャイム週間開始(5日まで) |
| 給食〇 |
| 学年会 |
| 12/2 |
生活点検 |
| 給食〇 |
| 運営委員会 |
|