第5回生徒議会 〜横断幕お披露目と課題共有〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第5回生徒議会が行われました。

夏休み中に完成した横断幕のお披露目!
感嘆の声が上がりました。

すでに学級旗の制作も各クラスで始まっていますが、生徒会からポスターカラーや筆などを貸し出しています。
役員からの使用上の注意を守って気持ちよく使ってくださいね。

そして、今回は「かさ置くん」こと傘の貸し出しが一本も欠けることなく、きちんと戻ってきていることを報告できました。
このまま自主的にルールやマナーを守ることのできる北稜中学校であってほしいです。

そして、恒例の各種委員会報告、学年委員長報告、学級報告が行われ、「授業中の私語を減らしたい」という困りごとについて、みんなで対策を考えました。
今回はなかなか良い対策が出ず、次回に案を再度持ち寄ることとなりました。

とはいえ、次が前期最終の委員会や議会になります。
この一か月、自分にできる工夫や精一杯のことをやりきり、また集まることを約束した上での閉会となりました。

※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。
English

きょうの給食(さけのしょうゆだれかけ・高野どうふのいり煮)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の献立は、
さけのしょうゆだれかけ
五目汁
高野どうふのいり煮
ごはん
牛乳

和風給食の日でした。
高野どうふのいり煮は、給食でしか出会えない特別な一品で、味がしっかりとしみ込み、とても美味しかったです。
さけのしょうゆだれかけは、白ごはんが進む絶品のおかずでした。
1年4組では、余った牛乳をめぐって白熱のじゃんけん争奪戦が繰り広げられていました。

※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。
English

夢キタ〈6日目〉ヘアメイク&スタイリング

画像1 画像1
画像2 画像2
9月6日(土)は「夢キタ」プログラムの6日目。
専門学校生の皆さんの助言と協力をいただきながら、ファッションショーに向けたヘアメイクとスタイリングの検討を行いました。
まずは、リメイク衣装のフィッティングからスタート。
サイズや着心地の確認に加え、丈やウエストの微調整、アクセサリーの合わせ方まで細部を詰めました。
続いて、上田安子服飾専門学校の学生の皆さんと、午前・午後の2回に分けて当日の進行打合せを実施。
イメージが一段と具体化し、本番に向けた準備が着実に前進しました。
ご協力くださった専門学校の学生・先生方に心より感謝申し上げます。
生徒たちも本番を思い描きながら、表情がいっそう明るくなってきました。
引き続き体調管理と最終確認を行い、最高のステージをめざします。

English

「夢キタミュージックフェス」に本校吹奏楽部が出演しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(9月7日)、大阪・関西万博のヘルスケアパビリオン前にて開催された「夢キタミュージックフェス」に、本校吹奏楽部が出演しました。青空の下、多くの来場者が見守るなか、万博会場ならではの開放的な雰囲気に包まれ、ステージは終始あたたかな拍手に満ちていました。

まずは、日本センチュリー交響楽団(金管五重奏)のプロ演奏者の皆さまとコラボ演奏を行いました。間近で感じるプロの息づかいと響きに刺激を受け、生徒たちの音にも一段と集中と輝きが宿りました。

続いて、本校吹奏楽部全員によるステージでは、3曲を披露。現地の温度計で37度という厳しい暑さの中でしたが、演奏に合わせて身体全体でリズムを感じ、左右に楽器をスイングさせるステップを交えながら、見ても聴いても楽しいパフォーマンスをお届けしました。こまめな水分補給や待機時の日陰確保など体調管理を徹底しつつ、最後まで笑顔を絶やさずやり切った姿に、会場からは大きな拍手と声援が送られました。

このような素晴らしい発表の場を提供してくださった北区長、運営スタッフの皆さま、日頃から熱心にご指導くださる顧問の先生、そして力強く背中を押してくださる保護者の皆さまに、心より感謝申し上げます。地域の皆さまと音楽でつながる経験は、生徒たちの自信と次への原動力になります。今後も北稜中学校吹奏楽部は、地域に開かれた活動を大切にし、音楽の喜びを広く発信してまいります。
English

第21回「ワールドトーク」(多文化スピーチ大会)に本校生徒が参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日(9月6日)、第21回「ワールドトーク」(多文化スピーチ大会)が中之島小中一貫校で開催されました。
大阪市内の中学生のうち、外国にルーツをもつ生徒たちが、それぞれの母語で来日して感じたことや、日々日本で頑張っていることを堂々と語りました。

本校からは、ネパール出身の生徒2名が参加しました。
うち1名は司会を務め、スピーチを行う他校の生徒の紹介など、進行役として大会をしっかり支えました。もう1名は、他校のネパールの仲間とともに民族衣装で登場し、ストーリー仕立てのダンスを披露。会場はまるでアジアンムービーを観ているような一体感と高揚に包まれました。

本校2名をはじめ、出場した皆さん、そしてご指導くださった先生方、運営に携わった皆様、本当にお疲れさまでした。
多文化・多言語の学びと表現の場で輝く姿が、大変頼もしく感じられました。今後も北稜中学校は多文化共生と国際理解の教育を大切にしていきます。
English
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/16 A週
給食〇
水1〜5・火6限の授業
卒業アルバム用部活動写真撮影
9/17 3年万博校外学習(総×6)
3年弁当持参
12年給食〇
火1〜5限の授業(1.2年・5限まで)
9/18 美化点検
給食〇
9/19 美化点検 体育大会エントリー〆切
SC
給食〇
9/22 B週
教育実習終了
全校朝礼あり
給食〇

連絡文書

校長講話

保健だより

大阪市教育委員会からのお知らせ

いじめ対策