きょうの給食(鶏肉のからあげ)
7月最初の給食は、鶏肉のからあげ・ハムととうがんの中華スープ・きゅうりのピリ辛あえ・パン(イチゴジャム)・牛乳でした。
大人気のからあげは、しょうが汁とにんにく、塩、こしょうだけで下味を付け、衣をまとわせて揚げたシンプルな調理法ながら、外はカリッと中はジューシー。 3年4組では追加分をめぐる恒例の“からあげ争奪じゃんけん”が行われ、多くの生徒が参加して盛り上がりました。 夏本番に向けてスタミナをしっかり補給できた一品でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうの全校集会
きょうは火曜日、ふだんなら体育館に集まって全校集会を行うところですが、午前8時の時点で気温が30度を超えたため、7月は放送による集会に切り替えることになりました。
校長先生は放送の冒頭で「猛暑日」という言葉に触れ、日中の最高気温が 35度以上になる日の増加に注意を促しました。暑さが続くこれからの時季は、登下校や部活動でもこまめな水分補給と休憩が欠かせません。 校長講話(2025年7月1日)猛暑日とSDGs 7月に入り、夏休みまで残りわずかとなりました。 行事や授業のまとめをしっかり行い、体調管理にも気を配りながら、充実した一学期の締めくくりをめざしましょう。 ![]() ![]() きょうの給食(牛肉と野菜の炒め煮)
きょうの給食は、牛肉と野菜の炒め煮・きゅうりともやしのおひたし・焼きのり・ごはん・牛乳でした。
甘辛く煮込んだ牛肉と野菜の相性が良く、ごはんが進む人気メニューです。 昼休みには、1か月ぶりに生徒会役員による校内放送を見学しました。 日替わりの放送を毎日欠かさず続けている生徒会の姿勢には頭が下がります。 きょうもリクエスト曲や給食メニューの紹介に加え、先生から頼まれた生徒の招集連絡などを合間に挟み、臨機応変に進行していました。 放送室でのテキパキしたやり取りに、改めて北稜生らしい自主運営の力強さを感じた昼休みでした! ![]() ![]() ![]() ![]() 北区合同バレーボール教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短い時間でしたが、なぜこの体の動きが必要なのか、ということを丁寧にわかりやすく教えていただきました。 1年生はもちろん、2、3年生も改めて基礎の大切さを再確認できたことと思います。 また明日以降の練習でも常に今日のことを思い出して、さらなる上達を目指してほしいです。 きょうの給食(豚肉のバジル焼き)
きょうの給食は、豚肉のバジル焼き・鶏肉とキャベツのスープ・うずら豆のグラッセ・パンプキンパン・牛乳というラインナップで、週末を彩る洋風メニューでした。
豚肉のバジル焼きは業務用スチームコンベクションオーブン──通称スチコン──でふっくらと焼き上げられた一品です。 スチコンには調理後に自動洗浄してくれる機能が備わっており、家庭にもこんな便利な機能付きオーブンや電子レンジがあればいいのに、といつも考えています。 1年2組では配膳当番とクラスメートが息を合わせ、スムーズに盛り付けを完了。 全員そろって「いただきます」が響くと、教室にはバジルのさわやかな香りが広がりました。 ほっとひと息の金曜日。 栄養たっぷりの給食をしっかり食べて、週末に向けて元気をチャージしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|